本文
小さな拠点形成促進事業補助金の募集について
補助金の募集
福岡県では、小さな拠点の形成を支援するため、標記補助金を設けております。
地域住民の方が地域の課題やその対策、役割分担、スケジュールについて合意形成を図るためのワークショップ等の開催経費や、これらを企画・運営する組織の立ち上げのための経費、将来に向けての地域の計画策定のための経費が対象です。詳細は添付資料をご確認ください。
ご質問は質疑票により、市町村から当課宛にメールでお知らせください。
申込受付後、随時採択事業の選定・決定を行います。
1 補助金の名称
小さな拠点形成促進事業補助金
2 事業の目的
人口減少、高齢化が進む中山間・過疎地域において、将来に渡って地域住民が暮らし続けることができるためには、買い物、福祉、交通手段などの日常生活に必要な機能・サービスを確保する「小さな拠点」の形成が喫緊の課題となっている。
小さな拠点形成のためには、地域住民が主体となり、今後の地域の在り方、地域の課題やその対策、実施主体や役割分担、スケジュール、事業の目的と具体的内容について検討、合意形成を行い、持続的な取組体制の形成、合意を具体化した将来計画の策定が必要である。
これら将来計画を策定するために必要な経費に係る補助金を交付する。
3 申請者
地域運営組織等が所在する市町村
4 事業実施主体
本事業の趣旨に沿った事業を実施する地域運営組織等
(1) 「地域運営組織」とは、地域住民自らが主体となって、地元市町村や地元事業体との話合いの下、それぞれの役割分担を明確にしながら、生活サービスの提供などの地域課題の解決に向けた取組を持続的に行う組織をいう。
(2) (1)及び新たに(1)を形成しようとする住民等の集まりを「地域運営組織等」という。
5 対象地域
過疎、振興山村、特定農山村、離島、辺地のいずれか又はこれらに準ずると認められる地域を含む地域。
6 補助率
対象経費の1/2以内※上限1,000千円
7 添付資料
8 申請方法
各地域運営組織等の所在する市町村を通じ、以下の申請書類2部(正副各1部)を申請期限までに市町村支援課地域支援班宛に郵送していただくようお願いします。併せて、電子データも送信してください。
(申請書類・作成者)
別添様式第1号「小さな拠点形成促進事業補助金交付申請書」・市町村
別紙1「事業計画書」・地域運営組織等
別紙2「収支予算書」・地域運営組織等
(市町村から県への申請期間)
随時
(最終受付期限)令和3年1月29日(金曜日)
※予算が無くなった場合、最終受付期限を待たずに終了する場合があります。
※地域運営組織等から市町村への申請期限等は、各市町村にお問い合わせください。
(送付先)
〒812-8577
福岡市博多区東公園7-7 福岡県企画・地域振興部市町村支援課地域支援班