本文
感染防止認証店の認証基準を見直しました!
更新日:2023年1月25日更新
印刷
新型コロナウイルス感染拡大防止のために各業界が定めている業種別ガイドラインについて、オミクロン株の特性や、マスク着用・手指衛生の定着の状況を踏まえ、認証基準を見直しました。
また、県内認証店の取組状況から、認証後の定期調査についても変更します。
安心して飲食や宿泊を楽しむため、認証基準の見直し後も、認証店や利用者の感染防止対策の徹底をお願いします。
1.主な見直し対応
飲食店の認証基準の見直し
見直し前 | 見直し後 |
---|---|
32項目+カラオケ有3項目、接待有り3項目 |
29項目+カラオケ有2項目、接待有り2項目 |
※認証基準から削除されたものについても、手指衛生や飲食時以外のマスク着用等は、継続していただきますようお願いいたします。
見直し前と見直し後の対比
平時への移行に伴う見直し
見直し前 | 見直し後 |
---|---|
同居の少人数の家族や介助が必要な高齢者等では1mの距離の確保やアクリル板が不要 | 「日常的に接している少人数の知人等の同一グループ」も距離の確保等が不要な場合に追加 |
歌唱の際はマスク着用(聞く人もマスク着用) | 2m距離を確保し、換気が十分であれば歌唱の際のマスクは不要(聞く人はマスク着用) |
カラオケボックスは定員の50%以内の利用を目安とする | 削除 |
長時間利用を避けるよう呼びかけ | 削除※ |
接待を伴う飲食店において、飲酒が過量にならないよう注意喚起 |
削除 |
※認証基準から削除されるものの、感染拡大時には県民・事業者への要請を行うもの。現在「福岡オミクロン警報」に伴い、要請中。
対策の定着に伴う見直し
見直し前 | 見直し後 |
---|---|
大皿料理を避け、個々に提供又はスタッフが取り分ける | 大皿料理の提供も可能(取り分け用の箸等の確保や手指消毒は継続) |
カウンター越しに利用者の正面に立たない又はアクリル板の設置 | 削除 |
注文の受付や料理提供時は利用者の正面に立たない | 削除 |
真正面の座席は距離に関わらずアクリル板が必要 | 真正面であっても1m以上の距離が確保できればアクリル板は不要(マスク会食は継続) |
ビュッフェスタイルでは、食品・ドリンクにカバーを設置するなど、飛沫防止対策を行う。 | 飛沫防止用のカバー等の設置不要 |
宿泊施設の認証基準見直し
見直し前 | 見直し後 |
---|---|
50項目(必須31項目、推奨19項目) |
37項目(必須29項目、推奨8項目) |
見直し前と見直し後の対比
平時への移行に伴う見直し
見直し前 | 見直し後 |
---|---|
宿泊客にチェックイン時の体温を報告させ記録する【必須】 | 削除 |
同室に宿泊するグループは、同一テーブルでの距離確保やアクリル板設置は不要【必須】 | 日常的に接している少人数での家族・知人等をグループや介助者が同席する高齢者等を左記に追加 |
同居家族以外は個室提供【推奨】 | 削除 |
従業員を対象に定期的にPCR検査又は抗原検査を実施【推奨】 | 削除 |
感染疑いの事案は発生した場合に、周囲への二次感染リスクを防止するために隔離できる部屋を常に用意【推奨】 | 削除 |
飲食スペースに二酸化炭素濃度計、HEPAフィルター付き空気清浄機設置【推奨】 | 削除 |
従業員の日常生活においても、感染防止対策の実行を設置【必須】 | 削除 |
対策の定着に伴う見直し
見直し前 | 見直し後 |
---|---|
飛沫感染を予防するため、フロントにアクリル板を設置【必須】 | 削除 |
ロビーのソファーやテーブルは、利用者同士1m以上確保して配置【推奨】 | 削除 |
宴会時に席を移動しての会話は控えるよう注意喚起【推奨】 | 削除 |
2.適用開始日
令和5年1月25日(水)施行
3.資料
飲食店
【飲食店用】新旧対照表(令和5年1月25日更新) [PDFファイル/617KB]
【飲食店用】チェック表(令和5年1月25日更新) [PDFファイル/586KB]
フードコート
【フードコート用】新旧対照表(令和5年1月25日更新) [PDFファイル/591KB]
【フードコート用】チェック表(令和5年1月25日更新) [PDFファイル/585KB]
宿泊施設
【宿泊施設用】新旧対照表(令和5年1月25日更新) [PDFファイル/659KB]
【宿泊施設用】チェック表(令和5年1月25日更新) [PDFファイル/577KB]