ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 成長産業 > 自動車 > 理工系学生を対象とした自動車産業開発現場視察交流会の開催について

本文

理工系学生を対象とした自動車産業開発現場視察交流会の開催について

更新日:2022年11月10日更新 印刷

福岡県では、自動車メーカーの協力のもと、理工系学生の皆様に自動車産業の魅力を感じていただく「自動車産業開発現場視察交流会」を開催いたします。
理工系の学生の方であれば学部・学科は問いません。エンジニアに興味のある学生の方、大歓迎です。
日頃見ることができない自動車の開発現場を直に感じ、エンジニアの中の声を聴くことができる機会ですので、ぜひご参加ください。

 

1 トヨタ自動車九州分 開催概要(オンライン開催)

1 日 程 令和4年12月13日(火) 

                 第1部 10時30分~12時/第2部 13時~14時30分/第3部 15時~16時30分   

2 開催方法 オンライン(ZOOMウェビナー)

3 対 象 理工系大学 :1年~3年、理工系大学院:1年、高専 :4年、5年、専攻1年
       ※就職未決定者に限る

4 内 容 会社概要と技術本部の職場紹介
       技術者との交流・ディスカッション

5 定 員 各部10名

6 お申込方法 
       お申込みはこちらのリンクをご確認ください。

7 チラシ トヨタ自動車九州開発現場オンライン交流会 [PDFファイル/301KB]

 

 

2 ダイハツ工業分 開催概要 【受付終了しました】

1 日 程 令和4年11月23日(水・祝) 第1部 9時30分~12時/第2部 13時30分~16時
       ※当初は9月6日に開催予定でしたが、台風のため延期いたしました。
       ※第1部、第2部は同じ内容です。

2 場 所 ダイハツ工業(株)九州開発センター(久留米市田主丸町吉本1番地2)
       ※JR久留米駅及び西鉄久留米駅より送迎バスを運行します。
         バス乗車までの交通費はご負担ください。
         自家用車等でお越しの場合は駐車場(無料)をご利用頂けます。

3 対 象 理工系大学 :1年~3年、理工系大学院:1年、高専 :4年、5年、専攻1年
       ※就職未決定者に限る

4 内 容 次世代モビリティ開発の取組み紹介
       若手技術者による講演
       開発現場視察
       技術者との交流・ディスカッション 

5 定 員 各部16名

6 お申込方法 
       お申込みはこちらのリンクをご確認ください。

7 チラシ 開発現場視察交流会inダイハツ工業 [PDFファイル/870KB]

8 注意事項
       新型コロナ対策のため、検温・不織布マスク着用の上ご参加ください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)