ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 子ども・青少年 > 子育て支援 > 福岡県社会福祉施設等物価高騰対策支援金(届出保育施設分)についてのお知らせ

本文

福岡県社会福祉施設等物価高騰対策支援金(届出保育施設分)についてのお知らせ

更新日:2023年1月12日更新 印刷

福岡県社会福祉施設等物価高騰対策支援金(届出保育施設分)

 コロナ禍における原油価格・物価高騰により負担が生じている届出保育施設に対し、光熱費及び送迎バスの燃料費等の上昇分相当額を支援することにより、保育サービスの質を確保することを目的に、支援金を給付します。

対象施設

県内の届出保育施設

  • 北九州市・福岡市・久留米市に設置された施設は、本補助金の対象外です。

 

※私立保育所等(保育所、認定こども園(幼稚園型を除く)、地域型保育事業所)については、令和4年4月分から令和5年3月分の光熱費及び送迎バスの燃料費の上昇分について、施設に補助する市町村に対して、市町村が施設に補助した額の1/2を県が補助します。(実施内容については、所在市町村にお問い合わせください。)

支援金給付額

令和4年10月1日の入所定員数×3,000円※

※バス送迎を行っている場合は 3,360円

※居宅訪問型保育事業の場合は 360円

 

支援金の申請期限及び提出書類等

  支援金の給付を希望する場合は、関係書類を以下の宛先に、令和5年2月28日(火)までに郵送又は持参してください。

 ※提出期日を過ぎると、支援金の交付はできませんのでご留意ください。

 

○提出書類(各1部)

  1. 支援金申請書(様式第1号-1)

  2. 役員名簿(様式第1号-2)

  3. 債権者登録申出書(電算要綱様式第106号)+通帳の写し(見開き部分)

  4. その他添付書類

 

 〇 支援金給付要綱及び申請書類等

 福岡県社会福祉施設等物価高騰対策支援金給付要綱(届出保育施設分) [PDFファイル/189KB]

 支援金申請書 [Excelファイル/33KB]

 債権者登録申出書 [Wordファイル/21KB]

 

関係書類の提出先について

〒812-8577(住所記載不要)

 福岡県福祉労働部 子育て支援課保育施設係

 保育所等給食支援費補助金担当まで 1部提出(紙媒体)

 

 ※提出書類の1.~2.は、電子メールでの提出もお願いします。

   電子媒体提出先:hoikukyufu@pref.fukuoka.lg.jp

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)