本文
県営住宅入居者募集のご案内
県営住宅は、住宅に困っている低額所得者のために建てられた賃貸住宅です。このため、他の民間賃貸住宅とは異なり、公営住宅法や条例等に入居者資格が定められており、いろいろな制限があります。
福岡県では、県営住宅の管理を福岡県住宅供給公社に委託しています。詳細については、福岡県住宅供給公社ホームページをご覧ください。
1.入居資格
2.募集方法
3.申込みから入居まで
4.入居募集に関する問合せ
入居資格
県営住宅に申込みできる方は、次のすべての要件を備えていることが必要です。
(1)申込者は、成年者(18歳未満の既婚者を含む)であり、同居しようとする親族がある方
・夫婦の別居、父母の別居等、不自然に世帯を分離した申込みや、他に扶養すべき人のいる親族との同居などの申込みはできません。
・離婚予定の方は、原則として、入居説明会までに離婚を証明する戸籍謄本か、離婚届受理証明書が提出されないときは失格となります。
・内縁関係にある方(住民票で確認できる場合のみ)も申込みできます。この場合、住民票の続柄に「未届の夫」または「未届の妻」と記載する届出を入居資格本審査までに完了している方に限ります。
・性的少数者でパートナーシップ関係にある方も申込みできます。この場合、その関係を事業主体の長がパートナーシップ宣誓したことを証明した書類によって、原則として入居資格本審査までに確認できる方に限ります。
(ア)60歳以上の方※1 |
(2)収入基準に合う方
同居しようとする家族(婚姻者も含む)の収入を含め、諸控除後の月額所得額(以下、「月間所得額」とします)が次の金額であることが必要です。(1世帯で2人以上の収入がある場合は、各所得金額を合算してください。)
一般世帯 | 月間所得額158,000円以下 |
高齢者・障がい者世帯・子育て世帯等 | 月間所得額214,000円以下 |
(3)現在住宅に困っている方
原則として持家の方及び公的住宅(県営・市営・町営・村営)の入居者の方は、申込みできません。
(4)過去において県営住宅入居していた方については、不正な使用などをしたことがないこと。
(無断退去、家賃滞納、迷惑行為(例:近隣とのトラブルなどで県からの指導を受け退去した方)など)
(5)共同生活を円満にすることができる方
・犬、猫等のペットを飼育しないこと。
・共益費等をきちんと支払うこと。
(6)家賃3か月分の敷金が払える方
(7)外国人については住民票を提出できる方
(8)申込者又は同居親族が暴力団員でないこと。
(9)入居に際しては、緊急連絡人が必要となります。
募集方法
募集方法および募集時期
〇抽選方式募集
・年3回の実施(4月、9月、12月)
・期間を定めて申込みを受け付けます。
・申込み多数の場合、抽選となります。
★高齢者世帯、障がい者世帯、ひとり親世帯、多子世帯等には2つの抽選番号(連番)を割り当てる
倍率優遇措置を実施しています。対象者について詳しくは、県公社ホームページをご覧ください。
〇ポイント方式募集
・年2回の実施(6月、2月(福岡地区のみ))
・期間を定めて申込みを受け付けます。
・住宅困窮状況を点数化し、点数の高い方から優先的に入居者を決定します。
〇常時募集
・空家の一部について、先着順で入居申込みを受け付ける方式です。
・募集住宅は、県公社ホームページをご覧ください。
「募集案内」配布場所(募集期間中のみ配布)
・福岡県住宅供給公社
・各地区の公社管理事務所および出張所
・県庁総合案内および県営住宅課
・各地区県民情報コーナー
・県内の各市(区)役所、町村役場(本庁)
申込みから入居まで
申込みから入居までの期間
入居時期については、下記のとおり予定しております。
・4月募集(抽選方式)の場合 →7月中旬頃
・6月募集(ポイント方式)の場合→早い方で、9月下旬頃
・9月募集(抽選方式)の場合 →12月中旬頃
・12月募集(抽選方式)の場合 →3月中旬頃
・2月募集(ポイント方式)の場合→早い方で、5月下旬頃
申込みから入居までの主な手続
申込み | 「県営住宅募集案内」に添付している申込書により、お申し込みください。 |
---|
↓
申込みの受付 (入居資格仮審査) |
郵送された申込整理票によって入居資格の仮審査を行います。 入居資格がないと判断された場合はこの時点で失格となります。 |
---|
↓
抽選 | 公開抽選会を行います。 抽選会を欠席されても抽選に影響いたしません。 |
---|
↓
入居資格本審査 | 抽選の結果、当選された方は入居資格の審査を受けていただきます。 |
---|
↓
入居説明会 | 入居資格審査で合格となった方へ、入居説明会を行います。 |
---|
↓
入居 | ご入居は入居決定通知書に記載している入居指定日から15日以内に必ず入居してください。 家賃については入居指定日から家賃が発生いたします。ご了承ください。 |
---|
詳細につきましては、募集期間中に配布する「県営住宅入居者募集案内」をご覧ください。
入居募集に関する問い合わせ
受付時間(住宅供給公社)
営業時間 8時30分~17時15分/定休日 土・日・祝日
お問合せ先 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
福岡管理事務所 | 〒810-8538 福岡市中央区天神5丁目3番1号須崎ビル3階 |
092-713-1683 |
北九州管理事務所 | 〒806-0036 北九州市八幡西区西曲里町2番1号 黒崎テクノプラザビル5階 |
093-621-3300 |
行橋出張所 | 〒824-0005 行橋市中央1丁目2番1号 福岡県行橋総合庁舎4階 |
0930-23-2324 |
筑後管理事務所 | 〒839-0864 久留米市百年公園1番1号 久留米リサーチセンタービル4階 |
0942-30-2660 |
大牟田出張所 | 〒836-0034 大牟田市小浜町24番1号 福岡県大牟田総合庁舎2階 |
0944-51-3500 |
筑豊管理事務所 | 〒820-0040 飯塚市吉原町6番1号 飯塚バスセンター前 あいタウン3階 |
0948-21-3232 |
直方出張所 | 〒822-0025 直方市日吉町9番10号 福岡県直方総合庁舎1階 |
0949-24-4590 |
田川出張所 | 〒825-0002 田川市大字伊田字松原通り3292番地の2 福岡県田川総合庁舎2階 |
0947-42-9400 |