本文
高病原性鳥インフルエンザの発生に関する情報
令和2年11月、福岡県内で初めて高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されました。
事例 | 確認日 | 所在地 | 鶏種 | 飼養羽数 | 措置 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2020年11月25日 | 宗像市 | 肉用鶏 | 約9万3,500羽 | ・殺処分完了 11月27日(金曜日)4時30分 ・埋却完了/農場消毒完了 11月28日(土曜日)5時45分 ・消毒ポイントの全部廃止 12月20日午前0時 |
感染防止のための消毒ポイントを全て廃止しました
鶏卵・鶏肉は安全です
鶏肉や鶏卵を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染する可能性はないとされています。
野鳥との接し方について
鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察などの通常の接し方では、人に感染しないと考えられています。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。
ペットとして鳥を飼っている皆さまへ
国内で鳥インフルエンザが発生したからといって、直ちに家庭等で飼育している鳥が感染するということはありません。
福岡県高病原性鳥インフルエンザ対策本部会議
第3回 福岡県高病原性鳥インフルエンザ対策本部会議(書面開催)
相談窓口一覧
■ 鶏卵、鶏肉の安全性に関することについて(移動制限区域、搬出制限区域内に係ることを除く)
保健医療介護部生活衛生課 食品衛生係 | 092-643-3280 | 月~金曜日 9時00分~17時15分 |
■鳥インフルエンザ発生により影響を受けた事業者の金融相談窓口
商工部中小企業振興課 金融係 | 092-643-3424 |
月~金曜日 9時00分~17時00分 |
福岡中小企業振興事務所 | 092-622-1040 | |
久留米中小企業振興事務所 | 0942-33-7228 | |
北九州中小企業振興事務所 | 093-512-1540 | |
飯塚中小企業振興事務所 | 0948-22-3561 |
〈関係機関〉福岡県信用保証協会、福岡県中小企業振興センター、各商工会議所、各商工会、福岡県商工会連合会、福岡県中小企業団体中央会
■死亡・傷病野鳥等に関する相談
環境部自然環境課 野生生物係 | 092-643-3367 |
月~金曜日 8時30分~17時15分 |
筑紫保健福祉環境事務所 地域環境課 | 092-513-5611 | |
宗像・遠賀保健福祉環境事務所 地域環境課 | 0940-36-2475 | |
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 地域環境課 | 0948-21-4975 | |
北筑後保健福祉環境事務所 地域環境課 | 0942-30-1052 | |
南筑後保健福祉環境事務所 地域環境課 | 0943-22-6963 | |
京築保健福祉環境事務所 地域環境課 | 0930-23-9050 |
■消費生活に関する相談
福岡県消費生活センター相談専用電話 | 092-632-0999 | 月~金曜日 8時30分~17時45分 日曜日10時00分~16時00分 |
消費者ホットライン | 188(いやや) ※局番なし |
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。 |
記者提供資料
12月29日 宗像市における鳥インフルエンザ擬似患畜発生に伴う死亡野鳥の取扱いについて
12月21日 第3回高病原性鳥インフルエンザ防疫対策本部会議(書面開催)について
12月20日 高病原性鳥インフルエンザに係る移動制限区域の解除及消毒ポイント運営の終了について(第6報)
12月15日 福岡県における高病原性鳥インフルエンザの発生に伴う環境試料(水曜日)調査の結果について
12月14日 高病原性鳥インフルエンザに係る清浄性の確認と搬出制限区域の解除について(第5報)
12月1日 高病原性鳥インフルエンザ発生に伴う野鳥緊急調査の結果について
11月28日 高病原性鳥インフルエンザ発生農場での防疫措置の完了と消毒ポイント設置継続について
11月26日 高病原性鳥インフルエンザへの対応状況について
11月26日 高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の遺伝子解析及びNA亜型の確定について(第2報)
11月25日 高病原性鳥インフルエンザへの対応状況について
11月25日 高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認及び「福岡県高病原性鳥インフルエンザ対策本部会議」の開催について(第1報)
関連リンク
高病原性鳥インフルエンザ発生に係る宮内農林水産副大臣との意見交換を行いました
高病原性鳥インフルエンザの発生に係る自衛隊への災害派遣要請について
鳥インフルエンザの発生予防対策の重要ポイントについて(農林水産省)(新しいウインドウで開きます)