本文
令和5年度自動車サプライヤー連携強化事業補助金交付の案内について
現在、次世代自動車の普及やCASE(つながる、自動化、共有、電動化)の潮流など自動車産業を取り巻く環境は大きく変化しており、今後の製品開発においては、限られたリソースの効率的な活用や補完を図るための他社との連携や役割分担が必要です。
福岡県では、県内の自動車関連産業に携わる中小企業を対象に、企業同士の連携による付加価値の高い技術・製品開発を推進するための補助金を交付します。是非ご応募ください。
募集案内概要
<応募対象>
(1)単独申請区分
・県内に事業所(登記上の主たる事務所、工場、研究所等をいう。)を置く自動車関連産業に携わる(意向を含む)中小企業(推進会議会員企業に限る)
(2)共同申請区分
・企業を含む複数の構成員(個人を除く。)による共同開発グループ
・グループのうち主たる代表申請者は、県内に事業所(登記上の主たる事務所、工場、研究所等をいう。)を置く自動車関連産業に携わる中小企業
・代表申請者は推進会議会員企業に限る
単独申請 | 共同申請 | |
---|---|---|
補助内容 | 【目的】連携企業を探す 自社技術等のPRツール作成に係る経費 ・ホームページや動画の制作費等 |
【目的】連携企業との製品開発等 製品開発等に係る経費 ・共同開発等に必要な設備の導入費 ・試作品の開発費・既存製品の改良費等 |
対象経費 | 機械装置費/ 材料・消耗品費/ 外注・委託費/ 旅費/ 人件費/外部講師受入費/ その他経費 | |
補助率 | 1/2 | |
補助上限額 | 500千円 | 2,000千円 |
補助件数 | 6件程度 (HP作成、動画作成 等) | 3件程度 (設備の導入、製品の開発等) |
<募集期間>
令和5年9月21日(木曜日)~令和5年11月30日(木曜日)
下記宛先まで、メールにて提出書類一式をご提出ください。
※補助金交付決定額が予算額に達した時点で募集を終了します。
実施要領 [PDFファイル/287KB] / 実施要領(提案書のみ) [Wordファイル/38KB]
お問い合わせ先
北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局(福岡県商工部自動車・水素産業振興課内)
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
TEL : 092-643-3447 / FAX : 092-643-3847
E-mail : jisui@pref.fukuoka.lg.jp
担当 : 福田、隈本