本文
【終了】有症状者・濃厚接触者への抗原定性検査キットの配付について

有症状者・濃厚接触者への抗原定性検査キットの配付事業は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが令和5年5月8日から5類感染症へ変更されたことに伴い、終了しました。
(参考:記者発表資料 [PDFファイル/231KB])
※抗原定性検査キット配付の申込み受付は、2月16日(木)から「停止」しています。
【発熱など症状のある方へ】
お手持ちの検査キットで自己検査を行うか、事前に電話相談の上、医療機関を受診してください。
詳細 ⇒ 発熱などの症状が出た場合の対応
【無症状の方へ】
発熱などの体調不良時にそなえて、早めに検査キットを購入しておきましょう。
なお、検査キットは、国が承認した「医療用」又は「一般用」を選んでください。
詳細 ⇒ 検査キットの購入方法
【目次】
1 対象者
2 配付申込み受付期間
3 検査の流れ
4 配付する検査キット・使用方法
5 配付申込み ※停止中
6 よくあるお問合せ(FAQ)
【更新情報】
令和5年5月8日 事業終了の情報を掲載しました(参考:記者発表資料 [PDFファイル/231KB])
令和5年2月13日 配付停止の情報を掲載しました(参考:記者発表資料 [PDFファイル/235KB])。
令和5年1月23日 配付対象者を一部変更しました(参考:記者発表資料 [PDFファイル/298KB])。
1 対象者
検査キットの配付は、(1)有症状者か濃厚接触者のうち、(2)重症化リスクが低いと考えられる (3)県民の方が対象です。
(1)有症状者か濃厚接触者 とは
有症状者
発熱、せきなど風邪のような症状がある方
ただし、症状が重い場合には、医療機関を受診してください。
濃厚接触者
本事業においては、以下のいずれかに当てはまる方
・保健所から濃厚接触者に該当すると判断されている方
・施設・学校等から濃厚接触者に該当する可能性があると判断されている方
・感染者と同居されている方
・感染者の発症2日前以降に、感染者と必要な感染予防策をせずに手で触れた場合、又は対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1m程度以内)で15分以上接触があった場合
(2)重症化リスクが低いとされる考えられる方 とは
以下のア~ウの要件全てを満たす方が対象です。【1月23日から一部変更しました】
ア 中学生以上65歳未満であること。
イ 基礎疾患などの危険因子を複数持たないこと。
次の因子に1つも当てはまらない、又は当てはまるものが1つだけの場合は申込み可能です。
新型コロナウイルスワクチン未接種(ワクチン接種が1回のみの者も含む)、悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤・抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下
ウ 妊娠していないこと。
(3)県民の方 とは
長期滞在中の方も含みます。
2 配付申込み受付期間
第1期 令和4年8月8日(月)から令和4年10月31日(月)
第2期 令和4年12月2日(金)から令和5年2月15日(水)
※現在、配付申込みは受け付けていません。
3 検査の流れ
※本事業では、対面での診察や薬の処方はありません。御自宅にある市販薬などで対応いただくか、申込み時点で症状がひどく、対面での診察や薬の処方を希望される場合は、本事業で検査キットの配付を受けるのではなく、事前に医療機関に連絡して受診してください。
福岡県HP:発熱等の症状がある場合の相談・受診方法
(1)申込み
発熱、せきなど風邪のような症状が出た場合、又は、濃厚接触者となった場合、配付対象者であるかを確認し、専用フォームに住所・氏名・年齢等を入力し検査キットを申込んでください。
※申込み後、配付申込み受付完了メールを送付します。
※一部の診療・検査医療機関等で検査キットの配付を行う場合がありますが、配付を行う医療機関は公表していません。検査キットの配付を希望される場合は、インターネットから申込みを行ってください。
※発症後、すでに医療機関を受診し検査を受けた方(検査結果待ちの方を含む)は、お申込みいただけません。
(2)検査キットの送付
業者から対象者の申込み住所へ検査キットを送付します。
※検査キットは原則翌日に発送し、到着は申込みの2日後となります。(申込み状況や配送状況により遅れる場合があります。発送の連絡は行いません。)
※県内の拠点から、ヤマト運輸の「ネコポス」で発送します。原則、ポスト投函となります。
(3)検査
対象者は、検査キットの到着後、説明書などをよく読み、自ら検体採取を行い、検査を実施してください(検査結果はその場で分かります)。
※使用済みの検査キットは、袋を二重にし、しっかりしばって封をするなど感染防止策を行った上で、お住まいの市町村のルールに従って、可燃ごみ(燃えるごみ)などとして処分してください。
【濃厚接触者の方へ】
必ず症状が出た場合に検査を実施してください。無症状の場合は、送付した検査キットは使用しないでください。
※濃厚接触者の待機期間短縮のための検査には使用しないでください。
※症状がないまま待機期間が終了した場合、使用しなかった検査キットは、御自宅で保管し、後日、御自身や御家族に症状が出た場合に使用してください。
【陽性となった場合】 詳細は、陽性者登録のページを参照ください。
(4)陽性者登録
検査の結果、陽性と判明した方は、検査キット同封の案内チラシにしたがって、住所や症状の入力と本人確認書類(免許証や保険証)及び検査結果(検査キットの写真)等の画像を添付し報告してください。
※登録後、陽性者登録サイト受付完了メールをお送りします。
(5)診断結果の通知
「キット配付・陽性者登録センター」で検査結果等を医師が確認後、診断結果をメールで通知します。
※原則として、陽性者登録の翌日の診断となります(受付状況により遅れる場合があります)。
(6)自宅療養等
自宅療養の留意点等については、診断結果の通知とあわせてメールでお知らせします。
※全数届出の見直しにより、保健所からの連絡はありません。
【陰性となった場合】
検査結果が「陰性」の場合でも、感染を否定するものではありません。
引き続き、マスク着用、手洗い等の感染防止対策を徹底し、不要な外出を控え、症状が悪化した場合は、医療機関にご相談ください。
福岡県HP:発熱等の症状がある場合の相談・受診方法
4 配付する検査キット・使用方法
一般的名称 | SARSコロナウイルス抗原キット ※薬事承認を受けた体外診断用医薬品(医療用の抗原定性検査キット)です |
---|---|
販売名 |
クリニテストCOVID-19抗原迅速テスト |
製造販売元 | シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社 |
配付個数 | 1人1個 |
使用方法 |
製品情報サイト(説明動画含む)(製造販売元webサイトへのリンク) ※動画中等で、チューブを立てる「スタンド」等を使用する旨の案内がありますが、「スタンド」等は同封していません。 ※御家族と同居の場合、検体を採る際に飛沫がかからないように注意してください。 |
添付文書 | 添付文書(製造販売元webサイトへのリンク) |
※抗原定性検査キット(医薬品)の転売は、法律で禁止されています。
5 配付申込み
現在、配付申込みは受け付けていません。
6 よくあるお問合せ(FAQ)
問1 発熱などの症状はあるが、対象とならない場合(65歳以上や基礎疾患ありなど)は、どうすればよいですか。
重症化リスクが低いと考えられる方を対象に、検査キットを配付し、陽性者登録を受け付けることで、発熱外来のひっ迫を緩和し、65歳以上の方など、重症化リスクが相対的に高いと考えられる方が医療機関を受診しやすくするために本事業を実施しています。
65歳以上の方など、重症化リスクが相対的に高いと考えられる方は、医療機関を受診し、医師の診察を受けてください。
福岡県HP:発熱等の症状がある場合の相談・受診方法
問2 濃厚接触者となったため、検査キットの配付を受けました。症状はないですが、検査をしていいですか。
本事業は、発熱外来のひっ迫を回避することを目的として実施しているもので、濃厚接触者に対する検査キットの配付は、症状が出た場合に医療機関を受診することなく、迅速に自宅で検査ができるように行うものです。したがって、症状が出ていない場合には、検査を行わないでください。
※濃厚接触者の待機期間短縮のための検査には使用しないでください。
※症状がないまま待機期間が終了した場合、使用しなかった検査キットは、御自宅で保管し、後日、御自身や御家族に症状が出た場合に使用してください。
問3 濃厚接触者ではなく、症状もないですが、検査を受けたい場合は、どうすればよいですか。
県では、無症状者を対象とした無料検査を実施しています。感染不安がある県民の方は受検することができますので、「無症状者を対象とした無料検査の実施について(福岡県ホームページ)」を参照してください(症状のある方や濃厚接触者などは、対象外です)。
問4 電話等での申込みはできますか。
インターネットによる申込みのみとなります。
問5 氏名、年齢は申込みの中で確認がありますか。
確認があります。氏名、年齢(生年月日)を確認できる、運転免許証や健康保険証等の本人確認書類の画像を申込みフォームに添付していただきます。
問6 家族の分をまとめて申し込むことは可能ですか。
同居家族に配付対象となる有症状者・濃厚接触者が複数いる場合、最大5人分までまとめて申し込むことができます。
なお、本人確認書類は全員分をアップロードする必要があります。
問7 配付申込み受付完了等のメールが届きません。
まず、迷惑メールに振り分けられていないかや、メールをブロックする設定になっていないかを確認してください。それでもメールが確認できない場合には、以下のお問合せ先にお電話ください。
※「キット配付・陽性者登録センター」からのメールは、以下のアドレスから送付されます。
admin@jp-covid-register.com
(送信専用アドレスにつき、このアドレス宛てにメールを送信されても対応いたしかねます。)
問8 申込み後に症状が悪化した場合、どうすればよいですか。
症状が悪化した場合は、抗原定性検査キットの到着を待たずに、医療機関に相談してください。
「発熱等の症状がある場合の相談・受診方法(福岡県ホームページ)」を参照してください。
なお、医療機関で検査を受けた場合は、配付された検査キットでの検査や陽性者登録は行わないでください(診断の重複を防止するため)。
問9 陽性の登録をした後、どのようにしたらいいですか。
登録後、診断結果と自宅療養の留意点を福岡県キット配付・陽性者登録センターからメールでお知らせします(原則、登録した日の翌日となります)。
メールの内容に従って、所定の日数、自宅等で療養してください。
※令和4年9月26日から、全数届出の見直しに伴い、保健所からの連絡はありません。療養期間など、自宅療養に関する留意点は、以下のサイトをご確認ください(お住まいの地域のページをご覧ください)。
- 北九州市HP「(新型コロナウイルス)陽性と診断された方へ」
- 福岡市HP 「(令和4年9月26日以降)「新型コロナウイルス感染症」と診断された方へ」
- 久留米市HP「陽性と診断された方へ」
- 福岡県HP「自宅療養をされる皆様へ」(北九州市、福岡市、久留米市以外にお住まいの方)
お問合せ先
福岡県キット配付・陽性者登録センター
(事業終了に伴い、現在、問合せは受け付けていません。)
※受付時間 9時~18時(土日祝日含む)
※検査キット配付の申込みに関する質問のみ承ります。医療機関の受診などに関するお問合せは、受診・相談センターにおかけください。