本文
アクロス福岡イベント情報(5月)
目次
〇 みんなのアート展 inspirarion imagination and creation
〇 柳川ウィーク
○ 匠ギャラリー企画展
・ 久留米かすり 藍華 田中絣工房
・ 未来に残したい手しごと4人展~ 絞って、くくって、染めて、織る~
・ 茶のくに八女・奥八女・八女の伝統工芸品展
・ 時とともに美しく変わる布と木
○ メッセージホワイエ作品展
・ 第2回 響き合う書画展
・ 妖怪展 2nd.Challenge!
・ Sui Sai Show 10
○ コミュニケーションエリア企画展
・ 東アジア文化都市2022大分県写真展
・ 水土里のふるさと写真コンテスト入賞作品展示会
・ 第25回福岡県美しい景観選入賞作品展示会
・ 第34回福岡県美しいまちづくり建築賞受賞作品展、第11回福岡県屋外広告景観賞受賞作品展
みんなのアート展
inspiration imagination and creation
【自由な発想や表現に触れて、アートを楽しむ1週間】
現在、障がいのある人たちの表現やアート作品を紹介するさまざまな活動があり、福岡県においても公的施設や商業施設で展覧会や舞台などが行われています。アクロス福岡では、障がいのある人たちの表現を通して新たなつながりが生まれることを目的に、昨年、初のアート展を開催しました。
そして、障害のある人たちの表現に触れることで、より多くの人に発想や想像、つくることの楽しさを感じてもらいたいと、今回第2弾となるアート展を開催することになりました。
今年の公募絵画展テーマは「水の音」。どのような音からどのような作品が生まれるでしょうか?
また、みなさまならその音から何を思うでしょうか?会期中は、同じテーマで工芸作家が制作した作品も展示販売するほか、作家と交流できるワークショップやアートライブ、パフォーマンスなどイベントも開催。2022年のアート展もどうぞお楽しみに!
【プログラム】
4月25日(月)~5月1日(日) |
|
4月29日(金・祝) |
|
4月30日(土) |
|
5月1日(日) |
公募絵画展
障がいのある人たちによる「水の音」をテーマにした公募絵画展。さまざまな水の音を頼りにそれぞれの世界を描きます。
実際に作品が生まれるきっかけとなった水の音(会場で音を流します)とともに作品をご覧ください。
日時/ 4月25日(月曜日)~5月1日(日曜日) 10時00分~18時00分(初日12時00分から最終日16時00分まで)
場所/ メッセージホワイエ(2階)
工芸作品展示販売
福岡県で活動する工芸作家が手がける作品と、県内にある福祉施設のクラフト商品を展示販売。永野繁大氏(博多人形)と障がいのあるアーティストたちによる“コラボ人形“も限定販売!!
日時/ 4月25日(月曜日)~5月1日(日曜日) 10時00分~18時00分(初日12時00分から最終日16時00分まで)
場所/ 匠ギャラリー(2階)
田篭(たごもり)みつえ/織物 作品:写真右上 |
永野繁大(しげひろ)/博多人形 作品:写真左下 |
フクエノリコ/ガラス 作品:写真右下 |
缶バッジづくりワークショップ
障がいのあるアーティストが描いた絵画に彩色して缶バッジを作ります。自由に色を使って、自分だけのオリジナル缶バッジをGet!
【予約不要/参加無料】
日時/ 4月29日(金曜日・祝日) 13時30分~16時30分
場所/ コミュニケーションエリア(1階)
ミュージックパフォーマンス
糸島の海と山に囲まれた、自然豊かな地にある「社会福祉法人香月福祉会MUKA」から誕生したミュージックセッショングループ「ビリーブ」。
アフリカンパーカッショニストのDAI氏を迎え、西アフリカの伝統音楽をベースに自由なリズムと音楽を奏でます。ご来場のみなさまの参加プログラムも!鳴り物片手にぜひご参加ください♪
【要事前申込/参加無料】※定員50人
日時/ 4月30日(土曜日) 14時00分~15時00分
場所/ 円形ホール(1階)
【お申し込み方法】
Googleフォーム、もしくは必要事項をご記入の上、
メール/FAXまたはお電話でお申込みください。
・代表者氏名(ふりがな)
・電話番号
・メールアドレス
・参加人数
・介助者の有無 ※介助者(同伴者)の人数をご記入ください。
・記事項(配慮を要する事項などがあれば、具体的にご記入ください)
【お問い合わせ】
FACT(福岡県障がい者文化芸術活動支援センター)
担当:橋本・緒方
TEL/FAX:092-516-0677
Mail:fact@maruworks.org
アートライブ
障がいのあるアーティストたちによるライブペインティング。作品が生まれる様子をぜひ
【予約不要/観覧無料】
日時/ 5月1日(日曜日) 13時00分~16時00分
場所/ コミュニケーションエリア(1階)
柳川ウィーク
アクロス福岡が不定期でお届けする“あの町が気になる1週間”。シリーズの第3弾となる今回は、歴史情緒あふれる城下町・柳川の魅力をご紹介します。今話題の柳川ご当地ヒーロー&ヒロイン、立花宗茂と誾千代(ぎんちよ)の物語をテーマにした、上野焼と博多人形の初コラボ展示も実現。戦国時代最強夫婦と言われる二人の生きざまと匠の技とのぶつかり合いをお見逃しなく!
【プログラム】
5月9日(月曜日)~5月15日(日曜日) |
|
5月14日(土曜日)・15日(日曜日) |
・小学生向け ダンボール甲冑づくり体験 ・宗茂&誾千代オリジナル缶バッチづくり体験 ・ライト甲冑試着体験 |
5月10日(火曜日)~5月15日(日曜日) |
立花宗茂と誾千代展 |
5月15日(日曜日) |
復活の大名・立花宗茂の生涯 満席のため受付終了 |
5月15日(日曜日) |
柳川の見どころ観光パネル展
掘割、川下り、白壁の建物、さげもん・・・。四季折々の風物詩に彩られたゆつら~っとした時が流れるまち、柳川。
藩主別邸の西洋館や武家屋敷に庭園など、歩くだけでも風情薫る町並みを堪能できます。
今回はパネルで柳川めぐりをお楽しみください。
日時/ 5月9日(月曜日)~5月15日(日曜日) 10時00分~18時00分(最終日16時00分まで)
場所/ コミュニケーションエリア(1階)
ちゃんばらワークショップ【予約不要/体験無料】
柳川市では立花宗茂と誾千代をNHK大河ドラマにするべく、招致活動を展開中。オリジナルの甲冑・缶バッチづくりや、甲冑を試着して立花宗茂になりきってみませんか。一緒に大河ドラマ招致を応援しましょう。
日時/ 5月14日(土曜日)・15日(日曜日) 11時00分~15時00分
場所/ コミュニケーションエリア(1階)
お申し込み/当日受付
■ 小学生向け ダンボール甲冑づくり体験 ※1日10組限定(定員:最大2組)
制作時間/約30分~1時間
■ 宗茂&誾千代オリジナル缶バッチづくり体験
制作時間/約5分
■ ライト甲冑試着体験
試着時間/約10分
上野焼・博多人形コラボレーション企画 立花宗茂と誾千代展
400年受け継がれた茶人の「粋」・上野焼と、福岡を代表する究極の「美」・博多人形によるコラボレーション!その他、職人たちの手による逸品も展示販売。この機会にぜひご来場ください。
日時/ 5月10日(火曜日)~5月15日(日曜日) 10時00分~18時00分(最終日16時00分まで)
場所/ 匠ギャラリー(2階)
もっと知りたい福岡シリーズ 復活の大名・立花宗茂の生涯 ※満席のため終了
関ヶ原の戦いで西軍についたため、柳川城を明け渡して浪人の身となりながらも、20年後に奇跡の旧領復帰を遂げた唯一の大名・立花宗茂の生涯を、宗茂が遺したモノを通して説明します。
講師/ 植野かおり(公益財団法人立花家史料館 館長)
日時/ 5月15日(日曜日) 13時30分~15時00分(13時00分受付開始)
場所/(2階)セミナー室2
料金/ 受講無料・要事前申込(定員35人)
柳川まりづくり体験【予約不要】
柳川地域で女の子の初節句を祝うさげもんに欠かせない細工の「柳川まり」。今回はミニサイズの柳川まりを作ります。
講師/柳川伝承まり・さげもん研究会
日時/ 5月15日(日曜日)
1回目 11時00分~12時00分
2回目 13時00分~14時00分
3回目 14時00分~15時00分 ※制作時間約30分~40分、各回定員3人
場所/ コミュニケーションエリア(1階)
料金/ 1,100円
匠ギャラリー企画展 入場無料
アクロス福岡2階 匠ギャラリーでは、週替わりの企画展のほか、経済産業大臣指定伝統的工芸品7品目および県知事指定34作品を常設展示し、さらに福岡県の伝統工芸や民工芸に携わる方々の作品発表の場として企画展を開催しています。
【会場】匠ギャラリー(アクロス福岡2F)
【時間】10時00分~18時00分(初日12時00分から最終日16時00分まで)
久留米かすり 藍華 田中絣工房(5月2日~8日)
主催/藍華田中絣工房
当工房で藍染した手織りの絣を使い、着物・洋服・小物を展示販売します。昔の柄の着物から普段着やおしゃれ着の洋服まで、木綿の風合いとともに藍の色(徳島産の藍を使用)をお楽しみください。絣ができるまでの工程の説明や実演を通して昔からの手づくりのおもしろさを実感していただければと思います。木綿絣の多様性と、絣のある風景をどうぞご堪能ください。(約150点展示)
【実演】手くくり
未来に残したい手しごと4人展~ 絞って、くくって、染めて、織る~(5月16日~22日)
主催/未来に残したい手しごと4人展実行委員会
博多織、藍染め、草木染紬織、甘木絞りと異なる4ジャンルの伝統工芸、手しごとの技を一堂に集めました。工芸は用と美の融合。日々の暮らしの中にもさりげなく寄り添う優しく美しい作品の数々をぜひご覧ください。(約200点展示)
【実演】5月20日(金曜日)甘木絞りの代表的絞り技法
【体験】5月18日(水曜日)シルク組紐ストラップ
5月19日(木曜日)ミニバッグに甘木絞りをしよう!
5月21日(土曜日)ミニ木枠付き 絣糸で手織体験
※実演・体験の詳細はホームページをご覧ください。
茶のくに八女・奥八女・八女の伝統工芸品展
(5月25日~29日(初日10時から))
主催/八女提灯協同組合、八女福島仏壇仏具協同組合
国指定の伝統的工芸品である八女提灯、八女福島仏壇をはじめ八女の工芸品との共同展示を行い八女地方の伝統工芸等のPRを行います。熟練された匠の技で製作された作品の良さだけでなく、時代の変化に応じて今の生活スタイルに合わせて製作した作品を見て、工芸品の良さを知っていただければと思います。
八女の工芸品が一堂に会する企画展にぜひご来場ください。(約50点展示)
【実演】提灯絵付け・仏壇製作工程
【体験】提灯絵付け・仏壇製作工程 各300円
時とともに美しく変わる布と木 (5月30日~6月5日)
主催/江頭眞弓
久留米絣の布の良さを使って洗って感じていただけたらと思います。藍染めの布や絣に刺し子をすることで生まれる新しさにもぜひご注目ください。また、いろいろな種類の樹木の自然な色や木目を生かして制作した家具も展示します。使うほどに味わいが出てくる布と木の魅力に触れていただければ幸いです。(約500点展示)
【実演】刺し子
メッセージホワイエ作品展 入場無料
アクロス福岡・文化観光情報ひろばでは、2階の“メッセージホワイエ”を、文化芸術活動の場として開放し、絵画や写真などの作品展を毎週開催しています。
【会場】メッセージホワイエ(アクロス福岡2F)
【時間】10時00分~18時00分(初日12時00分から最終日16時00分まで)
第2回 響き合う書画展(5月2日~8日)
主催/棚町 修一
心に残る言葉や情景を、書や絵にして表現しています。書体の持ち味を生かしながら、時に書に絵を添えることで響き合う心地よさを表現した作品を約20点展示します。
妖怪展 2nd.Challenge! (5月16日~22日)
作品展主催/グループ カメレオン
コロナ禍の中で、人々の中に生まれた不安や恐怖を、「妖怪」というカタチにしてみようと企画しました。それぞれの作者が描く「妖怪」たちに、共感をいただければ幸いです。
Sui Sai Show 10(5月30日~6月5日)
主催/竹山 琢眞
今回で10回目となる作品展です。日々の生活の中で、心に留まった情景を描きためています。静物画、風景画などを中心に約30点ほど展示します。
コミュニケーションエリア企画展 入場無料
アクロス福岡・文化観光情報ひろばでは、1Fの“コミュニケーションエリア”を地域文化の発信や観光PRを目的に、パネル展やイベントを開催しています。
【会場】コミュニケーションエリア(アクロス福岡1F)
【時間】10時00分~18時00分(最終日16時00分まで)
東アジア文化都市2022大分県写真展(5月2日~8日)
主催/大分県福岡事務所
令和4年5月22日に「東アジア文化都市2022大分県」の開幕式典が行われます。開催テーマは『県民総参加で「おおいた」の文化を発信し、東アジアとの交流によって新たな文化を切り拓く』です。今回の展示では、大分の芸術文化をはじめ、中国温州市の観光名所である中国十大名山 雁蕩山や古くから「泉城」と呼ばれ、水のある風景が親しまれてきた済南市の湧水 ホウ突泉、世界文化遺産が散在し、都市全体が「屋根のない博物館」と呼ばれる韓国 慶州市の仏国寺など各都市の魅力をご紹介します。(約20点展示)
水土里のふるさと写真コンテスト入賞作品展示会(5月16日~22日)
主催/福岡県土地改良事業団体連合会
豊かな自然、ゆとり、やすらぎ、うるおいなど福岡の農業と農村の魅力を表現した作品を展示します。県内の農村生活・伝統文化・環境・四季の変化及び農作業など、農業・農村・疏水への啓発を目的としています。(約30点展示)
第25回福岡県美しい景観選入賞作品展示会(5月23日~28日)
主催/福岡県都市計画課 福岡県美しいまちづくり協議会
「わたしのまちの好きな風景」をテーマにした絵画と写真を募集した「福岡県美しい景観選」に今年もたくさんの県民の皆様からご応募いただきました。ご応募頂いた作品の中から審査会で入選した作品を展示します。絵画や写真を通して改めて気づく福岡県の美しい景観をぜひご覧ください。(約60点展示)
【同時開催イベント】第16回福岡県景観大会~ふくおか景観フェスタ~
5月28日(土曜日) 10時00分~16時00分
第34回福岡県美しいまちづくり建築賞受賞作品展
第11回福岡県屋外広告景観賞受賞作品展
(5月29日~6月5日)
主催/福岡県建築都市部都市計画課・住宅計画課
福岡県では、個性豊かで、美しく、誇りを持って次の世代に継承することのできる景観の形成に取り組んでいます。「福岡県美しいまちづくり条例」に基づき表彰された建築物、および屋外広告物を紹介します。(約10点展示)
アクロス福岡イベント情報に係るお問い合わせ先
アクロス福岡文化観光情報ひろば
【TEL】092-725-9100
【FAX】092-725-9102