ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 子ども・青少年 > 青少年健全育成 > 高校、大学等の海外研修費用の一部を助成します。(令和5年度「世界に打って出る若者育成事業」プログラム募集)

本文

高校、大学等の海外研修費用の一部を助成します。(令和5年度「世界に打って出る若者育成事業」プログラム募集)

更新日:2023年3月1日更新 印刷

 福岡県では、若い時期の海外体験を後押しするため、「世界に打って出る若者育成事業」を実施し、学校主催の海外研修に参加する生徒・学生の海外渡航経費や海外研修経費の助成を行っています。

 令和5年度「世界に打って出る若者育成事業」の実施にあたり、以下のとおり海外体験プログラムを募集します。詳細は、「6 各種様式」の募集要項を御覧ください。

 ※ 令和5年度は、令和5年7月1日から令和6年3月31日までの間に実施される渡航期間が1か月以内のプログラムが対象です。

 ※ 採択されたプログラムに限り、コロナ禍で海外渡航ができず、代替措置としてオンラインによってプログラムを実施した場合は、補助金の対象となります。

1 応募受付期間

令和5年4月3日(月曜日)から令和5年4月14日(金曜日)17時まで(必着)

2 応募方法

郵送、持参又は電子メールによる

3 提出書類

 ・プログラム申請書(様式1)・・・1枚

 ・プログラム計画書(別紙1)・・・1部

4 提出先

 郵送:〒812-8577(住所記載は不要)

 福岡県人づくり・県民生活部 私学振興・青少年育成局 政策課 企画調整班あて

 持参:福岡県庁北棟6階 私学振興・青少年育成局政策課 企画調整班

 (〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号)

 電子メール:shisei-kikaku@pref.fukuoka.lg.jp

 

5 選考と結果

 福岡県「世界に打って出る若者育成事業」選考委員会において内容を審査の上、採択プログラムと補助上限額を決定し、令和5年6月上旬を目処に当該高校、大学等の長に通知します。

6 企画作成のポイント

 ・  新規性のあるテーマ設定を行ってください。 

 ・ 単なる語学研修や視察に留まらない、ホームステイやディスカッション等、現地の人々との交流活動や異文化活動、現地の生活や文化等に触れる活動を実施してください。

 ・ 研修の効果を高めるため、プログラム参加者に対し、事前・事後研修を行ってください。

 ・ 異文化や多様な価値観を理解するため、事前研修において、郷土学習を行ってください。

 ・ 郷土学習での学びを題材に、渡航先での交流活動を行うなど、海外との違いについて学べるような工夫をしてください。 

 ・ 海外体験プログラムについて、校内報告会を実施してください。

 ・ 多くの若者に海外に興味・関心を持ってもらえるよう、海外体験プログラムでの学習・活動風景、外国の若者との交流の様子などをホームページやSNS等を用いて発信するよう努めてください。

 

7 各種様式

募集要項 [Wordファイル/60KB]

プログラム申請書(様式1) [Wordファイル/36KB]

プログラム計画書(別紙1) [Wordファイル/113KB]

【記入例】プログラム申請書類(様式1・別紙1) [Wordファイル/149KB]

 

(参考)世界に打って出る若者育成事業について

1 事業の目的

 県内の高校、大学等が主催する海外体験プログラム(※)に参加する生徒・学生への支援を通して、国際的な視野を備え、地域はもとより世界を舞台に活躍する青年を育成する。

 ※ 対象となるプログラム

  • 福岡県内の高校・大学等が主催する、渡航期間1か月以内のもの
  • 日本国籍を有する生徒・学生又は日本での永住が許可されている生徒・学生が参加するもの
  • 将来、海外での多様な活動(海外留学や海外勤務等)を起こすきっかけとなる活動や取組を実施するもの

2 補助対象経費及び補助額

補助対象経費は、参加学生及び生徒の海外渡航費及び現地研修経費(現地における宿泊

費、ホームステイ代及び現地における交通費、授業料、施設使用料)です。

 補助額は、実際に要する費用の3分の1と限度額を比較して、少ない方の額を補助します。

 

【アジア諸国(※)を訪問するプログラム】

1プログラムあたり最大70万円

ただし、生徒・学生1人あたり7万円を限度として補助

【 アジア諸国以外を訪問するプログラム】

1プログラムあたり最大150万円

ただし、生徒・学生1人あたり15万円を限度として補助

※ この場合のアジア諸国とは、東アジア及び東南アジアに所在する国・地域を指します。

3 校内報告会

令和4年度に海外体験プログラムを実施した高校・大学において校内報告会が開催されました

 

 ・ 九州大学(渡航先:アメリカ)

  https://isc.kyushu-u.ac.jp/capisc/voice/642/

  https://www.instagram.com/p/CjT7czNq0qO/

 

※報告会実施後、順次ご紹介します。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。