ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札・公募 > (受託候補者決定)【企画提案公募】福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務委託の企画提案を募集します。

本文

(受託候補者決定)【企画提案公募】福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務委託の企画提案を募集します。

更新日:2025年2月26日更新 印刷

福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務に係る受託候補者の決定について

 福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務に係る企画提案公募について、選定委員会において、応募者からの提案を厳正に審査し、下記のとおり受託候補者を選定いたしました。

【受託候補者】

 株式会社トライグループ

【公募は終了しました】福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務の企画提案を公募します。

 福岡県では、将来的な貧困の世代間連鎖を防止することを目的として、生活困窮世帯のこどもとその保護者に対し、大学等への進学に向けた支援を行う「福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業」を業務委託により実施する予定であり、その受託者を選定するための企画提案を公募します。

1 業務概要​

(1)件名

 福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務

(2)業務内容

 別紙「福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務委託仕様書」のとおり​

(3)契約期間

 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

(4)予算額

 28,525千円(消費税及び地方消費税を含む)

  うち、教材等の購入に要する経費に係る予算:3,663千円以内

  うち、タブレットの貸出に要する経費に係る予算:3,090千円以内

   ※上記については、取引に係る消費税及び地方消費税を含みます。

   ※予算額を超える提案は無効とします。

   ※上限額であり、契約金額ではありません。

2 スケジュール

 
(1)公募開始

2月26日(水)

(2)質問の受付期限

3月 4日(火)午後5時

(3)企画提案公募説明会

3月 6日(木)

(4)企画提案公募申請期限

3月18日(火)午後5時

(5)選定委員会

3月24日(月)予定

(6)選定結果の通知

3月25日(火)予定

​(7)契約締結

4月 1日(木)

3 応募資格

​ 社会福祉法人、一般社団法人、一般財団法人、特定非営利活動法人、株式会社その他福岡県が適当と認める民間団体であって、以下の基準を満たす団体とします。

(1)仕様書等で定めた人材を確保できること。

(2)定款または規約等で組織の運営について定めていること。

(3)予算、決算、事業報告等を的確に行っていること。

(4)類似の事業の委託、または公的機関からの事業の委託を受けた実績があること。

(5)宗教活動や政治活動を主たる目的としていないこと。

(6)特定の公務者(その候補者等を含む)又は政党を推薦、支持又は反対をすることを目的としていないこと。

(7)役員に、次のいずれかに該当する者がいないこと。

  1) 破産者で復権を得ない者

  2) 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わった後又は執行を受けることがないこととなっ

た日から2年を経過しない者

(8)地方自治法施行令第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)に反しないこと。

(9)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でないこと。

(10)税法等の法令又は公序良俗に違反し、社会通念上受託機関となることが相応しくないと福岡県が判断する者でないこと。

(11)会社更生法第17条又は民事再生法第21条の規定による手続き又は再生手続きの開始の申し立てがなされた場合は、更生計画の認可決定又は再生計画の認定決定がなされていること。

(12)福岡県暴力団排除条例に基づく暴力団排除条項の各号のいずれかに該当していないこと。

4 企画提案公募実施要領等

 参加を希望する事業者は、以下の企画提案実施要領等を熟読の上、各期日までに必要書類をご提出ください。

 01 福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務委託企画提案募集要領 [PDFファイル/258KB]

 02-1 福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務委託仕様書 [PDFファイル/170KB] 

 02-2 福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業実施要領 [PDFファイル/215KB]

 02-3 「オンライン支援」実施に係る特記事項 [PDFファイル/101KB]

   02-4 個人情報取扱特記事項 [PDFファイル/218KB]

 03-1 質問書 [Wordファイル/29KB]

 03-2 説明会参加申込書 [Wordファイル/66KB]

 03-3 応募申込書(様式1) [Wordファイル/35KB]

 03-4 誓約書(様式2) [Wordファイル/30KB]

 03-5 企画提案書(様式3) [Wordファイル/25KB]

 03-6 団体の概要(様式4) [Wordファイル/31KB]

5 企画提案に対する質問の受付・回答等

(1)質問書の提出

 質問がある場合は、令和7年3月4日(火)17時までに、「03-1 質問書」を電子メールにてご提出ください。

 ※受信確認のための電話連絡を行ってください。

(2)質問への回答

 質問に対する回答は、質問者に対して電子メールで直接回答するとともに、福岡県のホームページに掲載します。

 なお、公平性の確保、公正な選考を妨げるおそれがある質問には回答できません。

 

 【3月5日掲載】質問への回答は以下のとおりです。

  質問回答書 [PDFファイル/65KB]

 

6 企画提案公募説明会の開催

​(1)開催日時

 令和7年3月6日(木)11時00分から1時間程度

(2)開催場所

 オンライン

(3)申込方法

 令和7年3月4日(火)17時までに、「説明会参加申込書」を電子メールにて送信してください。

 ※参加者は、1団体2名まで

7 企画提案書等の提出について

(1)提出書類

[1]  応募申込書(様式1)

[2]  誓約書(様式2)

[3]  企画提案書(様式3)

[4]  団体の概要(様式4)

[5]  定款又は規約等

[6]  役員名簿

[7]  令和5年度事業実績書

[8]  令和5年度収支決算書

[9]  令和5年度貸借対照表

[10] 令和5年度損益計算書

[11] 令和6年度事業計画書

[12] 令和6年度収支予算書

[13]法人にあっては、最新の法人登記簿及び印鑑証明書の写し

(2)提出部数

 ​[1]から[12]については各10部(A4版、縦綴・片面印刷で、9部を左2か所ホッチキス留め製本、1部を左上1か所ダブルクリップ留め)、[13]については1部をご提出ください。

(2)提出期限

 令和7年3月18日(火)17時00分までに必着

(3)提出方法

 持参(平日9時00分~17時00分まで)により以下にご提出ください。

 ※郵送、宅配便等、FAX及び電子メールは不可

 【提出先】

 〒811-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号 南棟2階

 福岡県福祉労働部こども未来課こどもの育ち・ひとり親支援係

(4)注意事項

 ・提出期限を過ぎた場合は受付できません。

 ・提出期限以降の企画提案書等の差し替えや追加はできません。

8 企画提案書の作成方法等

 「企画提案書作成要領」「業務委託仕様書」「実施要領」「特記事項」をご確認ください。

9 受託候補者の選定方法

 選定は、福岡県が設置する「福岡県生活困窮世帯のこどもの進学支援事業業務委託」受託事業者選定委員会(以下「選定委員会」という。)において、企画提案書及びプレゼンテーションの内容を総合的に評価し、最も優秀な提案を行った1事業者を選定します。

(1)開催日

 令和7年3月24日(月)予定

(2)開催場所

 福岡県庁行政棟地下1階 福祉労働部会議室(予定)

(3)持ち時間

 ・企画提案書を基に、説明20分以内、質疑応答10分以内の合計30分以内を想定しています。

 ・提案者数に応じて、説明時間を調整します。

(4)出席者

 出席者数は問わないが、受託業務の統括責任者と主たる担当者は必ずご出席ください。

(5)その他

 ・プレゼンテーションの日程、開始時間、開催方法の詳細は、提案者に後日通知します。

 ・選定委員会を正当な理由なく欠席した場合、当該提案は無効とします。

  ただし、やむを得ない理由により欠席した場合は、選定委員会において協議の上、対応を通知します。

 ・選定委員会は非公開とします。

 ・提案者が1事業者であっても選定委員会は開催します。

 ・応募者がいない場合は、公募を中止し、公募内容を再検討します。

10 担当課

福岡県福祉労働部こども未来課こどもの育ち・ひとり親支援係

〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7

TEL:092-643-3257

FAX:092-643-3765

電子メール:komirai-hitori@pref.fukuoka.lg.jp