本文
【選定結果追加】令和7年度福岡県在宅医療及び介護現場における利用者等からの暴力・ハラスメント対策支援事業業務委託事業者選定に係る企画提案を募集します。
「福岡県在宅医療及び介護現場における利用者等からの暴力・ハラスメント対策支援事業」受託者選定委員会の審査において、委託先候補者を選定しましたので、お知らせします。
【委託先候補者】
帝人株式会社・ダイヤル・サービス株式会社(共同提案)
本県では、「福岡県在宅医療及び介護現場における利用者等からの暴力・ハラスメント対策支援事業」業務委託契約に係る事業者の選定に当たり、次のとおり企画提案を公募します。
※本契約は、議会における当該契約に係る予算の成立を条件とするものであり、成立した予算の範囲内の委託契約金額をもって契約します。
1 事業名
令和7年度福岡県在宅医療及び介護現場における利用者等からの暴力・ハラスメント対策支援事業
2 事業目的
在宅医療・介護従事者の安全確保に係る取組を実施し、利用者への在宅医療・介護サービスの継続的で円滑な提供体制の構築を図る。
3 事業内容
- 利用者等からの暴力・ハラスメントに対応するための在宅医療・介護管理者及び従事者向け研修の実施
- 利用者等からの暴力・ハラスメントに関する在宅医療・介護管理者及び従事者向け相談窓口の設置
- 1の研修会及び補助制度(複数名訪問費用補助、安全確保対策推進事業費補助)の活用促進
4 契約期間
契約締結日から令和8年3月31日
5 参加資格
次の要件をすべて満たす者であること。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)に規定する者に該当しないこと。
- 福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でないこと。
- 委託業務に係るノウハウを有し、かつ当該委託業務を円滑に遂行できること。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていないこと。
- 福岡県暴力団排除条例(平成21年福岡県条例第59号)に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者ではないこと。
6 公募に関する質問
本業務の内容など企画提案公募に関する質問は、質問書により、メールで受け付けるものとする。
(1)質問書受付期間
2月25日(火曜日)から3月4日(火曜日)15時までとする。
(2)回答期間
3月6日(木曜日)までに福岡県庁ホームページに掲載する。
ただし、質問又は回答の内容が、質問者の提案内容に密接にかかわるものについては、質問者に対してのみにメールにて回答することとする。
(3)質問先
「9 企画提案書提出先及び問合せ先」のとおりとする。
7 企画書の提出
(1)提出期限
令和7年3月11日(火曜日)12時必着
(注)締切日時を過ぎての提出は一切受け付けません。
(2)提出資料
企画書(A4判横置き、片面印刷(上綴じ))15部
(3)提出方法
持参又は郵送
(注)・郵送する場合は、提出期限までに届くように投函してください。
・電子ファイルでの提出は受け付けません。
(4)提出先
「9 企画提案書提出先及び問合せ先」のとおりとする。
8 受託者選定委員会
場合によっては、書面での審査となることがあります。
(1)開催日時
令和7年3月14日(金曜日)15時00分から(予定)
(2)開催場所
福岡県庁
(3)所要時間
プレゼンテーション 15分以内
(注)各提案者のプレゼンテーション後に選定委員からの質疑を行います。
9 企画提案書提出先及び問合せ先
福岡県 保健医療介護部 高齢者地域包括ケア推進課 在宅医療係
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7(福岡県庁 北棟2階東側)
担当:問註所、若松
電話:092-643-3275
電子メール:zaitakuiryou@pref.fukuoka.lg.jp
その他、公募の詳細は企画提案公募実施要領等をご覧ください。