本文
【質問回答追加】一般競争入札の公告について(令和2年度福岡県大気汚染常時監視システム観測体制の強靭化(測定局耐震化等)業務)
令和2年12月14日
15 質問に対する回答を追加しました。
公告
下記業務について、次のとおり一般競争入札に付します。
令和2年12月4日
福岡県知事 小川 洋
1 競争入札に付する事項
(1) 契約事項の名称
令和2年度福岡県大気汚染常時監視システム観測体制の強靭化(測定局耐震化等)業務
(2) 委託業務の内容
入札説明書による
(3) 契約期間
契約締結の日から令和3年3月23日まで
(4) 納入場所
仕様書指定の場所
2 入札参加資格(地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の5台1項の規定に基づき定める入札参加資格をいう。以下同じ。)
「福岡県が発注する物品の製造の請負及び買入れ、不用品の売払いその他の契約の一般競争入札及び指名競争入札に参加する者に必要な資格(平成27年5月福岡県告示第534号)」に定める資格を得ている者(競争入札参加資格者名簿(物品)登載者)
3 入札参加条件(地方自治法施行令第167条の5の2の規定に基づき定める入札参加資格をいう。以下同じ。)
令和2年12月18日(金曜日)現在において、次の条件を満たすこと。
大分類 | 中分類 | 業種名 | 等級 |
---|---|---|---|
05 | 04 | 理化学精密機器 | AA |
05 | 06 | 計測機器 | AA |
05 | 11 | 諸機器 |
AA |
2.福岡県内に本店、支店又は営業所を有する事業者であること。
3.会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申立てがなされていない者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者
4.福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止(以下「指名停止」という。)期間中でない者
4 当該調達契約に関する事務を担当する部局の名称及び所在地
福岡県環境部環境保全課大気係
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
電話番号 092-643-3360(ダイヤルイン)
Fax 092-643-3357
5 契約条項を示す場所
4の部局とする。
6 入札説明書の交付
(1)期間
令和2年12月4日(金曜日)から令和2年12月9日(水曜日)までの県の休日を除く毎日、午前9時から午後5時まで
(2)場所
4の部局とする。
7 入札参加申請書の提出
(1)提出期限
令和2年12月15日(火曜日)午後5時00分
(2)提出方法
直接持参(ただし、県の休日には受領しない。)又は郵便(書留郵便に限る。提出期限内必着)で行う。
8 入札書の提出場所、提出期限及び提出方法
(1) 提出場所
4の部局とする。
(2)提出期限
令和2年12月17日(木曜日)午後5時00分
(3)提出方法
直接持参(ただし、県の休日には受領しない。)又は郵便(書留郵便に限る。提出期限内必着)で行う。
9 開札の日時及び場所
(1)日時
令和2年12月18日(金曜日)午後12時00分
(2)場所
福岡市博多区東公園7番7号
福岡県行政6号会議室(県庁行政南棟地下1階)
10 落札者がない場合の措置
開札をした場合において落札者がない場合は、地自治法施行令第167条の8第4項の規定により再度入札を行う。この場合において、再度の入札は、入札者又はその代理人の全てが立ち会っている場合にあっては直ちにその場で、その他の場合は別に定める日時及び場所において行う。
なお、再度の入札を行う場合において、12に規定する無効入札をした者は、これに加わることができない。
11 入札保証金及び契約保証金
(1)入札保証金
見積金額の100分の5以上の入札保証金又はこれに代わる担保を納付又は提供すること。
ただし、次の場合は入札保証金の納付が免除される。
(注)見積金額とは、入札金額に100分の10を加算した金額をいう。
・県を被保険者とする入札保証保険契約(見積金額の100分の5以上を保険金額とするもの)を締結し、その証書を提出する場合
・過去2年の間に、本県若しくは本県以外の地方公共団体又は国(独立行政法人等を含む。)と同種及び同規模の契約を履行(2件以上)したことを証明する書面(当該発注者が交付した証明書)を提出する場合(同種・同規模の契約とは、「理化学精密機器」、「計測機器」又は「諸機器」の納入に係る契約で、契約金額が見積金額(の税込金額)の2割に相当する額より高いものをいう。)
(2)契約保証金
契約金額の100分の10以上の契約保証金又はこれに代わる担保を納付又は提供すること。
ただし、次の場合は契約保証金の納付が免除される。
・県を被保険者とする履行保証保険契約(契約金額の100分の10以上を保険金額とするもの)を締結し、その証書を提出する場合
・過去2年の間に、本県若しくは本県以外の地方公共団体又は国(独立行政法人等を含む。)と同種及び同規模の契約を履行(2件以上)したことを証明する書面(当該発注者が交付した証明書)を提出する場合(同種・同規模の契約とは、「理化学精密機器」、「計測機器」又は「諸機器」の納入に係る契約で、契約金額が見積金額(の税込金額)の2割に相当する額より高いものをいう。)等
12 入札の無効
次の入札は無効とする。
なお。10により再度入札を行う場合において、当該無効入札をした者は、これに加わることができない。
1.入札金額の記載がない入札、又は入札金額を訂正した入札
2.法令又は入札に関する条件に違反している入札
3.同一入札者が二以上の入札をした場合、当該入札者の全ての入札。
4.入札書が所定の場所及び日時に到着しない入札。
5.入札者又はその代理人の記名押印がなく、入札者が判明できない入札。
6.入札保証金又はこれに代わる担保の納付が、見積金額の100分の5に達しない入札。
7.金額の重複記載、誤字又は脱字があって、必要事項を確認できない入札。
8.入札参加資格のない者、入札参加条件を満たさない者(開札時点において指名停止期間中である者等入札参加条件に反した者を含む。)及び虚偽の申請を行った者がした入札。
9.入札書の日付がない入札又は日付に記載誤りがある入札。
13 落札者の決定方法
1.予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。
2.落札となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ、落札者を決定するものとする。この場合において、当該入札者のうち開札に立ち会わない者又はくじを引かない者があるときは、これに代えて当該入札事務に関係のない職員にくじを引かせるものとする。
3.落札者が決定した場合は、当該入札結果を福岡県ホームページに掲示することにより公表する。
14 その他
1.契約書の作成を要する。落札者は暴力団排除条項を記載した誓約書を提出すること。
2.入札に参加する者は、参加にあたって知り得た個人情報、事業者の情報その他県の情報(公知の事実を除く。)を漏らしてはならない。
3.その他詳細は、入札説明書による。
15 質問に対する回答(令和2年12月14日追記)
質問に対する回答は以下のとおりです。