ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札・公募 > (筑後地域の開催日程を決定しました)「ワンヘルスフェスティバル2023」企画運営業務委託に係る公募について

本文

(筑後地域の開催日程を決定しました)「ワンヘルスフェスティバル2023」企画運営業務委託に係る公募について

更新日:2023年6月7日更新 印刷

令和5年6月7日

仕様書について、筑後地域の開催日程が決定したため

該当箇所(3ページ)に反映しました。

開催日程以外の修正はありません。(仕様書掲載箇所へ

 


令和5年6月6日

質問に対する回答を追加しました。(回答掲載箇所へ

 


福岡県では「ワンヘルスフェスティバル2023」企画運営業務の委託先を選定するための企画提案公募を、以下に基づき実施する。

1 業務の目的

新型コロナウイルス感染症をはじめ、人と動物双方に感染する「人獣共通感染症」は、人口増加、農地化等の土地利用の変化、これらに伴う生態系の劣化や気候変動等によって動物と人との関係性が変化したために、元々野生動物が持っていた病原体が様々なプロセスを経て人にも感染するようになったとされている。この人獣共通感染症に対応するためには、「人と動物の健康と環境の健全性は一つ」と考えるワンヘルスの理念に基づく総合的な取組が重要である。

本業務においては、ワンヘルスの普及及び啓発のため、筑後地域・福岡地域で県民が身近にワンヘルスを感じ、楽しみながら様々な体験ができる県民参加型イベントを実施し、ワンヘルスの理念のさらなる認知度向上及び機運の醸成を図ることを目的とする。

 

2 業務の内容

 

「ワンヘルスフェスティバル2023」企画運営業務仕様書 (筑後会場日程反映) [PDFファイル/697KB]

 

3 企画提案募集要領

 

「ワンヘルスフェスティバル2023」企画運営業務企画提案募集要領 [PDFファイル/273KB]

 

4 予算額

 

16,879,000円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。

当該業務について、予算額以上の規模とする場合、超過する金額を受託者自ら募集する企業協賛金等をもって充てることを妨げないが、実現可能な金額となるよう、確実性の高い業務の提案を行うこと。また、実際に協賛企業を募集・選定する際は、委託者と事前協議を行うこと。

なお、委託者はこの超過する金額について、一切負担しない。

 

5 応募資格

次の要件をすべて満たす者であること。

(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)に規定する者に該当しないこと。

(2) 福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でない者。

(3) 福岡県暴力団排除条例(平成21年福岡県条例第59号)に定める暴力団員又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。

(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申し立てがなされている者または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申し立てがなされている者ではないこと。

(5) 当該委託業務を的確に遂行する体制・ノウハウ等を有し、かつ当該委託業務を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有していること。

(6) 国税及び地方税を滞納していないこと。

(7) 監督官庁より業務停止処分又は業の免許もしくは登録の取消処分を受けていないこと。

(8) 福岡県内に本社又は事業所を有する者。

(9) 過去において、国・地方公共団体又は民間事業者と本業務に類似する業務の契約を締結し、かつ、これらをすべて誠実に履行した実績があること

 

6 応募方法

 (1)応募書類   

・企画提案応募申込書(様式第2号)         1部

・参加資格申出書(様式第3号)            1部

・応募者となる企業等概要表(様式第4号)     1部

・企画提案書(別紙の作成要領を参照のこと)   9部

 

(2)応募締切

令和5年6月14日(水)17時必着

 

(3)提出方法

持参(平日 9時から17時まで)又は郵送、宅配便等により提出すること(FAX及び電子メール不可)。

【様式第1号】質問票 [Wordファイル/18KB]

【様式第2号】申込書 [Wordファイル/15KB]

【様式第3号】参加資格申出書 [Wordファイル/20KB]

【様式第4号】企業概要 [Wordファイル/51KB]

【様式第5号】応募参加辞退届 [Wordファイル/33KB]

【別紙1】企画提案書作成要領 [PDFファイル/125KB]

【別添資料】令和4年度ワンヘルスフェスティバル(筑後地域)資料 [PDFファイル/2.33MB]

 

(4)質問及び回答

質問書(様式第1号)により提出された質問とその回答内容を掲載します。

質問回答(「ワンヘルスフェスティバル2023」企画運営業務委託) [PDFファイル/113KB]

質問回答(別紙) [PDFファイル/40KB]

 

7 審査方法

県が別に定める委員により組織された選定委員会において、企画提案書及びプレゼンテーションの内容を総合的に評価し、最も優秀な提案を行った1事業者を選定する。

なお、評価項目、評価内容及び配点は以下のとおりとする。

【評価方法】

評価項目

評価内容(評価の視点)

配点

目的の理解

・県の意向を理解し、ワンヘルスの理念の認知度向上に向けた視点を企画に反映させているか。

15

企画内容

・参加者が楽しみながらワンヘルスを学び、体験できる内容になっているか。

10

・レイアウトプランについて、来場者が安全に回遊しやすい内容となっているか。

10

・テレビを活用した広報について、視聴者のワンヘルスフェスティバルに関する興味・関心を引く効果的な放送内容となっているか。

10

実施体制

・業務を円滑に実施するための体制は十分なものか。

10

実施スケジュール

・当日までのスケジューリング、当日のスケジュールについて、業務を円滑に実施することが可能なスケジュールとなっているか。

・当日の運営・進行プランについて、来賓を迎えるオープニングセレモニーの進行、レイアウトを含め、運営・進行が円滑に行われるプランとなっているか。

10

実績

・過去に当該事業に類似した業務を実施するなど、実績が豊富か。

10

予算

・予算の範囲内で実現可能か。または、予算の範囲を超えている場合は、企業協賛等を集める等、超過する金額の確保ができているか。また、その確保について確実性の高いものか。

・業務内容に見合った提案額となっているか。

・コストパフォーマンスが高い内容となっているか。各項目の積算は妥当か

10

その他

・提案された業務の実施内容・方法が、業務委託仕様書に示された事項を満足するものに加えて、提案者独自の観点や創意工夫が認められるか。

10

・ワンヘルスの理念に賛同し、ワンヘルスに関する活動に取り組み、情報発信に努めている業者か。(福岡県ワンヘルス宣言事業者に登録しているか)

5

 

8 問い合わせ先

福岡県保健医療介護部保健医療介護総務課ワンヘルス総合推進室

〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号

TEL 092-643-3622

FAX 092-643-3697

 e-mail:one-health@pref.fukuoka.lg.jp

 

9 参考資料

(1)福岡県ホームページ「ワンヘルス”One Health”~人と動物の健康と環境の健全性はひとつ~」

(2)福岡県ワンヘルスポータルサイト内「ワンヘルス宣言事業者登録制度」