本文
(プレゼンテーションの日程等について追記しました)【企画提案公募】福岡県“One Health”国際フォーラム企画運営業務の委託事業者を募集します
福岡県“One Health”国際フォーラム企画運営業務の委託先を選定するための企画提案公募を、以下に基づき実施します。
1 目的
福岡県“One Health”国際フォーラム実行委員会(以下「実行委員会」という。)が主催する「福岡県“One Health”国際フォーラム」を、より効果的なイベントとするため、その企画運営業務についてノウハウを有した事業者から企画提案の募集を行います。
2 委託業務の概要
(1)委託業務名:福岡県“One Health”国際フォーラム企画運営業務
(2)委託内容 :別添「業務委託仕様書 [PDFファイル/482KB]」のとおり
(3)予算額 :26,000千円以内(消費税及び地方消費税を含む)
(4)委託期間 :契約締結の日から令和5年3月31日まで
3 応募資格
次の要件をすべて満たす者とします。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)に規定する者に該当しないこと。
(2)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でない者。
(3)福岡県暴力団排除条例(平成21年福岡県条例第59号)に定める暴力団員又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申し立てがなされている者または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申し立てがなされている者ではないこと。
(5)当該委託業務を的確に遂行する体制・ノウハウ等を有し、かつ当該委託業務を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有していること。
4 企画提案公募スケジュール
スケジュール | 期日 |
---|---|
(1)企画提案公募の開始 | 令和4年4月18日(月曜日)から |
(2)質問受付期限 |
令和4年4月27日(水曜日)17時まで |
(3)企画提案書の提出期限 |
令和4年5月12日(木曜日)17時まで |
(4)プレゼンテーション及び審査会 | 令和4年5月25日(水)14時30分から |
(5)審査結果の通知 |
令和4年5月中から下旬(予定) |
(6)委託契約締結 |
令和4年5月下旬(予定) |
5 質問の受付及び回答
質問事項がある場合は、次のとおり受け付けます。
(1)提出方法
質問書(様式第1号) [Wordファイル/18KB]を電子メールにて以下のアドレス宛に提出してください。なお、提出後は、必ず電子メールを送付した旨を電話で連絡すること。
【電子メール】noda-a5569@pref.fukuoka.lg.jp
なお、電話及び口頭による質問は受け付けません。
(2)受付期間
令和4年4月18日(月曜日)~令和4年4月27日(水曜日)17時
(3)回答方法
質問者を匿名化し、令和4年5月2日(月曜日)までに県ホームページに掲載します。
6 応募方法
(1)応募書類
・応募申込書(様式第2号) [Wordファイル/16KB] 1部
・企画提案書(7 企画提案書作成について 参照のこと) 7部
(2)応募締切
令和4年5月12日(木曜日)17時必着
(3)提出方法及び提出先
応募書類は、持参(平日 9時00分から17時00分まで)又は郵送、宅配便等により以下に提出してください(FAX及び電子メール不可)。
【提出先】
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号 2階南棟
福岡県保健医療介護部保健医療介護総務課 ワンヘルス総合推進室
7 企画提案書作成について
(1)福岡県“One Health”国際フォーラム企画運営業務に係る企画提案書作成要領
別添「企画提案書作成要領 [PDFファイル/72KB]」のとおり
(2)注意事項
・別添「業務委託仕様書 [PDFファイル/482KB]」の内容に基づき作成してください。
・原則としてA4版縦・横書き、左綴じ、片面印刷とし、下中央にページ番号を記入してください。
・提出された企画書等は委託先の選定のみに使用します。
・企画提案書に記載する内容については、今後の契約の基本方針となるため、予算額内で実現が確約されることのみ表記そいてください。
・企画提案書作成及びこれに係る付帯作業の経費等は、提案者の負担とします。
・提出された提案書については、返却しません。
・採択後であっても、提案者の都合により、記載内容に大幅な変更があった場合には、不採択となることがあります。
・選定された提案者の企画提案書に係る著作権は、実行委員会に帰属するものとします。選定されなかった提案者の提案書に係る著作権は、提案者に帰属するものとします。
8 委託先候補者の選定について
(1)選定方法
提案者による企画提案のプレゼンテーションを実施し、審査項目に基づく総合的な評価によって、委託先候補者を採択します。
※ 企画提案者が5者を超えた場合は、事務局にて企画書による事前評価を行い、優秀であると評価された上位5者によりプレゼンテーションを行います。その場合の事前評価の結果は文書で通知します。
※ 5月11日プレゼンテーションの日程を追記しました。
(2)プレゼンテーション日程等
・日程:令和4年5月25日(水曜日)14時30分から17時00分まで(終了時間は前後する可能性があります)
・会場:福岡県庁行政棟10階北棟 行政特別東(行政特別9)会議室
・内容:各提案者によるプレゼンテーション(説明10分、質疑応答10分、合計20分以内)
・方法:プレゼンテーションは企画提案書を基に実施していただきます。
・各提案者の開始時間及びその他プレゼンテーションの詳細については、提案者に別途通知します。
(3)審査
「福岡県“One Health”国際フォーラム企画運営業務委託先審査会」(以下、「審査会」という。)」において、以下のとおり実施し、審査の結果を令和4年5月中旬~下旬に各企画提案者あて通知する。
ア 審査会委員6名が、以下の審査項目、審査基準及び配点により、企画提案書及びプレゼンテーションの内容を総合的に審査し、最も得点の高い提案を行った事業者から順に、委員ごとの順位を決定する。
イ 委員ごとの順位に応じ、各企画提案者に、50、40、30、20、10点を配点し、最も合計得点の高い提案を行った事業者を受託候補者として決定する。
【審査項目】
審査項目 |
審査基準 |
配点 |
業務内容 |
・県の意向を理解しているか。 ・提案された業務の実施内容・方法が、業務委託仕様書に示された事項を満足するものに加えて、提案者独自の観点や創意工夫が認められるか。 |
30 |
実施スケジュール |
業務を円滑に実施することが可能なスケジュールとなっているか。 |
5 |
実施体制 |
・業務を円滑に実施するための体制は十分なものか。 |
5 |
実績 |
・過去に当該事業に類似した業務を実施するなど、実績が豊富か。 |
5 |
その他 |
・業務経費は合理的に積算され、適切な内容であるか。 |
5 |
・ 受託事業者が契約を辞退する場合、又は審査後に失格となることが判明した場合、次点の者を繰り上げます。
・ 企画提案者が 1 者のみの場合であっても、選定委員会で審査の上、受託候補者を決定します。
※ 応募資格を満たさない場合、または提案内容が業務委託仕様書に反する又は矛盾する場合は、そのことをもって当該応募は不採択となります。
9 契約締結について
(1)本実行委員会は、委託先候補者と具体的な委託業務内容等について協議を行い、合意に達した場合に限り、委託契約を締結するものとします。
(2)委託業務内容は、委託先候補者が提出した企画提案書をベースとするが、契約協議の過程で、本実行委員会が内容の修正を求めることがあります。
(3)協議は、委託先候補者としての順位の上位の候補者から行い、合意に至らない場合は、次順位の委託先候補者と協議を行うものとします。
10 問い合わせ先
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
福岡県保健医療介護部保健医療介護総務課 ワンヘルス総合推進室
(福岡県“One Health”国際フォーラム実行委員会事務局) 担当:野田
電話番号 :092-643-3622
FAX番号 :092-643-3241
E-mail :noda-a5569@pref.fukuoka.lg.jp
11 関係資料
(5)応募者となる企業等概要表(様式第3号) [Wordファイル/49KB]
12 参考資料
(1)福岡県“One Health”国際フォーラム2022ホームページ
(2)福岡県ワンヘルス推進基本条例 [PDFファイル/293KB]