本文
(公募終了)(委託先候補者を追記)ワンヘルス推進ロゴマーク制作等業務委託に係る公募について
福岡県では、ワンヘルス推進ロゴマーク制作等業務の委託先を選定するための企画提案公募を、以下に基づき実施する。
なお、本事業は令和4年度福岡県当初予算の成立を前提としており、予算の成立状況によっては、事業を中止、または一部変更して実施することがある。
委託先候補者
審査の結果、下記のとおり委託先候補者を決定しました。
委託先候補者: 株式会社アウルズ
1 業務の目的
新型コロナウイルス感染症をはじめ、人と動物双方に感染する「人獣共通感染症」は、人口増加、農地化等の土地利用の変化、これらに伴う生態系の劣化や気候変動等によって動物と人との関係性が変化したために、元々野生動物が持っていた病原体が様々なプロセスを経て人にも感染するようになったとされている。この人獣共通感染症に対応するためには、「人と動物の健康と環境の健全性は一つ」と考えるワンヘルスの理念に基づく総合的な取組が重要である。
平成28年に北九州市で開催された「第2回世界獣医師会ー世界医師会“One Health”に関する国際会議」において、ワンヘルスの理念を実践する基盤となる「福岡宣言」がまとめられた。それ以降、本県では「福岡宣言」の地として、ワンヘルスの推進に取り組んできた。そして令和2年12月には、全国で初めてとなる「福岡県ワンヘルス推進基本条例」を制定した。
ワンヘルスを実践していくためには、県民や事業者によるワンヘルスの理念に則った行動及び活動が不可欠である。そのためワンヘルス推進の象徴となるロゴマークを制作し、活用することでワンヘルスの理念の認知度向上及び機運の醸成を図ることを目的とする。
2 業務の内容
ワンヘルス推進ロゴマーク制作等業務委託仕様書 [PDFファイル/144KB]
3 企画提案公募要領
ワンヘルス推進ロゴマーク制作等業務公募要領 [PDFファイル/504KB]
4 予算額
990,000円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
5 参加資格要件
業務委託仕様書に定めるワンヘルス推進ロゴマーク制作業務を全て行うことが可能である法人、個人事業主、その他の団体であり、次の(1)~(4)のいずれの要件も満たしていること。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)の規定に該当する者でないこと。
(2) 福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止措置要綱(平成22年3月18日21総セ第28482号)に基づく指名停止期間中の者でないこと。
(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申し立てがなされていない者であること。
(4) 国税及び地方税を滞納していないこと。
(5) 監督官庁より業務停止処分又は業の免許もしくは登録の取消処分を受けていないこと。
(6) 次に記載する暴力団排除条項の各号に該当しないこと。
一 計画的又は常習的に暴力的不法行為等を行い、又は行うおそれがある組織(以下「暴力的組織」という。)であるとき。
二 役員等(個人である場合におけるその者、法人である場合におけるその法人の役員又は当該個人若しくは法人の経営に事実上参画している者をいう。以下同じ。)が、暴力的組織の構成員(構成員とみなされる場合を含む。以下「構成員等」という。)となっているとき。
三 構成員等であることを知りながら、構成員等を雇用し、又は使用しているとき。
四 第一号又は第二号に該当するものであることを知りながら、そのものと下請契約(一次及び二次下請以降全ての下請契約を含む。)又は資材、原材料の購入契約等を締結したとき。
五 自社、自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもって、暴力的組織又は構成員等を利用したとき。
六 暴力的組織又は構成員等に経済上の利益又は便宜を供与したとき。
七 役員等又は使用人が、個人の私生活上において、自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的若しくは第三者に損害を与える目的をもって、暴力的組織若しくは構成員等を利用したとき、又は暴力的組織若しくは構成員等に経済上の利益若しくは便宜を供与したとき。
八 役員等又は使用人が、暴力的組織又は構成員等と密接な交際を有し、又は社会的に非難される関係を有しているとき。
6 応募方法
(1)提出書類
以下の書類1~7を作成・提出してください。
- 参加申込書(様式1) ※3月1日(火)までにFAXにて提出
※FAX後は確認のため、電話連絡して下さい。
- 参加資格申出書(様式2)
- 役員名簿(様式3)
- ロゴ提案書(様式4) ※10部用意すること。原本以外には事業者名を記載しないこと。
- ロゴ提案書データ ※ロゴ提案書及びデザイン案のPDFデータをCD-R(1枚)で提出すること。
- 会社概要(任意) ※業務内容がわかるパンフレットや文書等
- 業務推進体制表(任意)※配置予定の業務責任者、担当者等の体制と経歴書
- 業務実施計画書(任意)※業務開始から終了までの工程表
※各書類の日付は、3月14日(月)までの提出日を必ず記載してください。
※捺印はすべて代表者印にしてください。
(2) 提出期限
令和4年3月14日(月)17時まで(必着)
(3) 提出方法
持参、郵便又は信書便により提出
※郵便・信書便の場合は発送日が確認でき、配達を証明できる方法を使用
してください。
7 審査方法
県が別に定める委員により組織された選定委員会において、書面審査により、ロゴ提案書の内容や業務遂行能力等を総合的に評価および採点し、合計点数が最も高い者を委託先候補者に選定します。
〇審査項目
審査項目 |
審査内容 |
配点 |
ロゴ提案内容 |
・県の意向およびコンセプトを理解し、デザインの方向性をビジュアルで表現できているロゴマークであるか。 ・提案されたロゴマークが、業務委託仕様書に示された事項を満足するものに加えて、提案者独自の観点や創意工夫が認められるか。 |
25 |
使用用途 |
・多岐にわたる使用場面を想定した展開が可能かどうか。 |
5 |
実施スケジュール |
・業務を円滑に実施することが可能なスケジュールとなっているか。 |
5 |
実施体制 |
・業務を円滑に実施するための体制は十分であるか。 |
10 |
実績 |
・過去に当該事業に類似した業務を実施するなど、実績が豊富か。 |
5 |
8 問い合わせ先
福岡県保健医療介護部保健医療介護総務課ワンヘルス総合推進室
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
TEL 092-643-3622 FAX 092-643-3241
e-mail:kanda-k3857@pref.fukuoka.lg.jp
9 参考資料
092-643-3622