ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札・公募 > 県営西公園展望施設基本・実施設計業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

本文

県営西公園展望施設基本・実施設計業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日:2023年3月23日更新 印刷

県営西公園展望施設基本・実施設計業務委託 公募型プロポーザルの実施について

 県営西公園は、「西公園再整備基本計画」におて、「眺望」のポテンシャルを最大限活かす、360度開けた展望施設を整備することで、魅力の向上を図ることとしております。

 今回、西公園展望施設の設計業務を委託するにあたり、高度な設計能力及び豊富な経験者を選定するため、次の通り公募型プロポーザル方式を実施します。

 令和5年2月28日 公告

質問への回答

質問への回答を掲載します。

質問回答書※3月9日(木)更新分 [PDFファイル/65KB]

質問回答書※3月17日(金)更新分 [PDFファイル/87KB]

質問回答書※3月23日(木)更新分 [PDFファイル/206KB]

補足〔6 参加要件について〕 ※3月9日(木)掲載 [PDFファイル/380KB]

 

※質問書の受付につきましては、令和5年3月16日(木)をもって終了しています。

1 業務概要

業務名   : 県営西公園展望施設基本・実施設計業務

業務箇所 : 福岡県福岡市中央区西公園地内

業務内容 : 西公園展望施設(外構含む)及びメインアプローチ整備に係る基本設計及び実施設計

履行期間 : 契約締結日の翌日から令和6年3月15日まで 

2 資格要件

(1)参加者の要件

公示日現在において、次の1)から9)までのいずれにも該当している者、又は、次の1)から9)までのいずれにも該当している者を代表構成員(構成員中で出資比率が最大の者をいう。)とし、次の1)から5)まで、8)及び9)のいずれにも該当している者を構成員として自主結成された設計共同体(構成員の数は3者以内。以下「JV」という。)とする。

1)設計について、「福岡県が施工する建設工事等の請負契約に係る競争入札に参加する者に必要な資格」(平成28年3月福岡県告示第219号)に定める資格を得ている者(参加表明書提出時点において令和4年度福岡県建設工事競争入札参加資格者名簿(以下「入札参加資格者名簿」という。)登載者)であって、令和4年度設計事務所調査カードを福岡県に提出している者であること。

2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号に該当する者でないこと。

3)福岡県建設工事に係る建設業者の指名停止等措置要綱(昭和62年6月30日総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でないこと。

4)福岡県建設工事指名競争入札参加者の格付及び選定要綱(昭和54年9月22日総務部長依命通達)第7条第2項の規定に該当する者でないこと。

5)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始申立てがなされている者でないこと(更生手続開始の決定後又は再生手続開始の決定後、手続開始決定日以降の日を審査基準日とする経営事項審査に基づく入札参加資格者名簿の登載者を除く。)。

6)建築士法(昭和25年法律第202号)第23条の規定に基づく一級建築士事務所の登録を受けていること。

7)平成20年4月1日以降に、元請として国又は地方公共団体が発注する公共建築工事の基本設計業務若しくは実施設計業務を行い、引き渡した実績があること。

8)単体参加者、JVの各構成員は、本プロポーザルの他の単体参加者又はJVの構成員並びに協力事務所ではないこと。

9)本プロポーザルの他の提案者と、経営上密接な関連がないこと。
なお、経営上密接な関連がある会社とは、次のいずれかに該当する会社をいう。
(ア) 人的関係のある会社
(イ) 親会社と子会社又は親会社を同じくする子会社同士の関係にある会社
(ウ) 親会社の営業権の一部譲渡により入札参加資格を得た子会社と親会社
(エ) 事業協同組合とその構成員の関係にある会社

 

(2)配置技術者の要件

業務主任技術者及び実務主任技術者の配置については、それぞれに掲げる要件を満たすものとする。

 

 業務主任技術者

業務主任技術者は、次のいずれにも該当する者を配置すること。

(ア) 参加者の組織に所属していること。この場合において参加者が、設計共同体である場合は代表構成員に所属していること。

 (イ) 建築士法第2条第2項に規定する一級建築士の資格を有する者

 

 実務主任技術者

 建築(意匠)、建築(構造)、建築(積算)、電気設備及びランドスケープの各部門の責任者として、実務主任技術者を1名ずつ選定し、配置(兼任は可能とする)すること。

1)建築(意匠)部門の責任者は、次のいずれにも該当する者とする。

(ア)建築士法第2条第2項に規定する一級建築士の資格を有する者

(イ)参加者の組織に属している者

2)建築(構造)部門の責任者は、建築士法第2条第2項に規定する一級建築士の資格を有する者とする。

3)ランドスケープ部門の責任者は、次のいずれかに該当する者とする。

 (ア)登録ランドスケープアーキテクト(略称RLA)の資格を有する者

 (イ)都市計画及び地方計画部門もしくは造園部門シビルコンサルティングマネージャー(略称RCCM)の資格を有する者

(ウ)造園設計業務もしくはランドスケープデザイン業務に5年以上の経験を有する者。

[留意点]

・協力事務所(参加者の組織でない事務所で、専門分野において技術の提供等をおこなう事務所)へ再委託等をする場合は、当該協力事務所が、本プロポーザルの参加者(当該参加者が設計共同体である場合は、その代表構成員及び構成員)でないこと。なお、協力事務所としての重複は妨げない。

・建築(構造)、建築(積算)、電気設備及びランドスケープの各部門の実務主任技術者は、参加者の組織に所属している必要はない。

・3)(ウ)に該当する場合は別途「実務主任技術者(ランドスケープ部門)の経歴書(様式第4号)及び任意の経験を証する書類」を提出すること。

3 審査

(1)選定委員会

 選定は、西公園展望施設設計者選定委員会(以下「選定委員会」という。)にて行う。

 選定委員会の委員は「プロポーザル実施要領」のとおり。

 

(2)選定方法

 選定委員会が、提案図書及プレゼンテーション等に基づいて、提案内容のデザイン性、機能性、安全性、経済性、実現性及び独創性、並びに、設計方針、取組方針(実施体制等)を総合的に審査し、最優秀者1者を特定する。なお、選定は非公開で行うものとする。

 

(3)書類審査

 応募者から提出された書類により、参加者資格審査項目に基づき審査を実施する。

 ただし、応募者が多数の場合には、提案書の内容を総合的に審査し、選定委員の投票により5者程度の最終審査対象候補者(プレゼンテーション参加者)を選定する。

 書類審査結果については、応募者全員に令和5年4月14日(金)までに電子メールで通知する。なお、審査結果に関する問い合わせ、異議申し立ては一切受け付けない。

 

(4)最終審査(プレゼンテーション・ヒアリング)

 業務主任技術者等によるプレゼンテーション及び選定委員会によるヒアリング審査を実施する。

 プレゼンテーションの留意事項及び審査項目、審査事項及び配点は、「プロポーザル実施要領」のとおり。

 

(5)特定結果の通知

 最終審査対象候補者全員に令和5年5月10日(水曜日)に文書で通知する。なお、特定結果についての問い合わせ、異議申し立ては一切受け付けない。

4 公募型プロポーザルのスケジュール(予定)

スケジュール(予定)
日 時 内 容
令和5年2月28日(火曜日) 実施要領等の公表(公示日)
令和5年3月16日(木曜日)17時 質問書の受付期限
令和5年3月23日(木曜日) 質問書に対する回答
令和5年3月30日(木曜日)17時 参加表明書等の提出期限

令和5年3月31日(金曜日)から令和5年4月6日(木曜日)17時

提案図書の提出期間
令和5年4月14日(金曜日) 書類審査結果の通知
令和5年4月28日(金曜日)

最終審査

(プレゼンテーション・ヒアリング)

令和5年5月10日(水曜日) 特定・非特定通知書の発送

5 手続き

(1)事務局

   福岡県建築都市部公園街路課公園緑地係

   〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7

   直通電話 092-643-3757

   電子メール park@pref.fukuoka.lg.jp

 

(2)実施要領の配布

 ア 配布する資料

  (ア)県営西公園展望施設基本・実施設計業務プロポーザル実施要領

  (イ)様式集(様式第1-1号~様式第7号)

  (ウ)添付資料(資料_1~資料_11)

 イ 配布開始 令和5年2月28日(火曜日)から 

 ウ 配布場所 福岡県ホームページ

 

(3)参加表明書等の提出

 ア 提出期間 令和5年3月30日(木曜日)17時まで ※必着

 イ 提出先   事務局

 ウ 提出方法 原則として郵送とすること

    提出先へ持参での受付も可能とする。持参の場合は、受付時間は土曜日・日曜日・祝日を除く9時から17時までとする。

 エ 受付番号の通知 

    応募者には、令和5年3月31日(金曜日)までに事務局から電子メールで受付番号を通知する。

 

(4)提案図書の提出

 ア 提出期間 令和5年3月31日(金曜日)から令和5年4月6日(木曜日)17時まで  ※必着

 イ 提出先 事務局

 ウ 提出方法 原則として郵送とすること

   提出先へ持参での受付も可能とする。持参の場合は、受付時間は土曜日・日曜日・祝日を除く9時から17時までとする。

 エ 受領書の通知 

    提案図書を受領次第、令和5年4月6日(木曜日)までに事務局から電子メールで提案図書受領書を通知する。

        ただし、持参の場合は、その場で提案図書受領書を交付する。

(5)質問書の受付・回答

 ア 受付期限  令和5年3月16日(木曜日)17時まで ※必着

 イ 受付先   事務局

 ウ 質問方法  別添(様式第7号)により、事務局あてに電子メールで行うこと。

 エ 回答          令和5年3月23日(木曜日)までに県のホームページに掲載する。

6 契約

(1)最優秀者は、本設計業務の契約交渉の相手方とする。本委託で設計を行った内容については、工事発注時に工事監理を委託予定である。ただし、工事監理業務については福岡県の令和5年度予算の成立及び本設計業務引渡しを条件とし、契約成立を保証するものではない。

(2)設計に当たっては、設計協議、関係部署協議等を実施する必要があるため、提案内容が一部変更となる場合がある。

(3)契約期間は、令和5年6月から令和6年3月15日までを予定している。その他業務の詳細については契約交渉の際に提示する。

(4)県は、財務規則に定める随意契約の手続きにより、最優秀者から見積書を徴取し、予定価格の範囲内であることを確認した上で、最優秀者と本業務の委託契約を締結する。

(5)最優秀者との契約が不成立となった場合、次に得点の高い者から順に契約交渉の相手方とし、随意契約の手続きを行う。

(6)設計業務の契約締結に当たっては、提案者と事務所等とが雇用関係にある場合、必ず提案者が業務に携わること。また、所属によらず、事務所等と共同で実施しようとする者については、デザイン監修等に関して事務所等と契約関係を締結すること。

(7)設計業務の遂行においては、西公園全体の再整備事業に従事する福岡県土整備事務所担当課との協議及び当課が目指す再整備方針との連携・調整に応じること。

7 実施要領

県営西公園展望施設基本・実施設計業務 「プロポーザル実施要領」 [PDFファイル/540KB]


8 様式

(様式第1-1号)参加表明書(単体)

(様式第1-2号)参加表明書(設計共同体)

(様式第2号)業務主任技術者の経歴書

(様式第3号)業務主任技術者・実務主任技術者の業務実績等

(様式第4号)実務主任技術者(ランドスケープ部門)の経歴書

(様式第5号)設計方針

(様式第6号)業務の取組方針

(様式第7号)質問書

様式集(様式1-1号~様式7号)※3/17更新 [Wordファイル/50KB]

(参考)様式修正箇所見え消し※3/17更新 [PDFファイル/149KB]

※更新前の様式においても、提出は可とします。

9 添付資料

(資料_1)敷地図 [PDFファイル/2.07M

(資料_1)敷地図CAD(sfc,dwg,jww)データ※3/17更新分 [その他のファイル/7.75MB]

(資料_1)敷地図(全体)CAD(sfc,dwg,jww)データ※3/23更新分 [その他のファイル/27.67MB]

(資料_2)付近見取図 [PDFファイル/979KB]

(資料_3)敷地測量平面図 [PDFファイル/2.79MB]

(資料_4)ボーリング柱状図 [PDFファイル/1.23MB]

(資料_5)周辺現況写真 [PDFファイル/10.6MB]

(資料_6)工事用仮設道路位置図(想定) [PDFファイル/1.1MB]

(資料_7)福岡県工事計画図(暫定) [PDFファイル/7.68MB]

(資料_8)県営西公園再整備基本計画(概要版) [PDFファイル/13.71MB]

(資料_9)福岡県営西公園再整備デザインコード [PDFファイル/107KB]

(資料_10)計画範囲 [PDFファイル/8.77MB]

(資料_11)建築設計業務委託仕様書 [PDFファイル/8.63MB]

(資料_11)特記仕様書別紙 [PDFファイル/1.89MB]

上記のほか、敷地の上から見た眺望は、下記URLにおいて動画を公開している。

・西公園展望施設予定地(上空15mの眺望)※3/17差替:https://youtu.be/cjNAZkzM5JM

(※建設予定地上空の映像につきまして、撮影ポイントがずれおりましたので、3/17(金)直上空の映像に変更しております。)

・展望施設予定地の状況:https://youtu.be/8ahkdVATV6E

・メインアプローチの状況:https://youtu.be/IJA4WKabDXM

10 本プロポーザルに関する問合せ

福岡県建築都市部公園街路課 公園緑地係

〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁7階

直通電話 092-643-3757

電子メール park@pref.fukuoka.lg.jp

受付時間 午前9時から午後5時まで(日曜日、土曜日、祝日を除く)