本文
(受託候補者を決定しました)「ワンヘルス事業者交流会運営業務」の委託事業者を募集します
令和6年11月19日
「ワンヘルス事業者交流会運営業務」に係る企画提案公募については、開催された選定委員会において、応募者からの提案を厳正に審査し、下記のとおり受託候補者を決定しました。
本公募に参加応募されました企業に置かれましては、多大な労力を賜り、また、素晴らしい提案をいただきましたこと心から感謝を申し上げます。
・受託候補者
株式会社プロジェクトデザイン
福岡県では「ワンヘルス事業者交流会運営業務」の委託先を選定するための企画提案公募を、以下に基づき実施する。
1 業務の目的
新型コロナウイルス感染症をはじめ、人と動物双方に感染する「人獣共通感染症」は、人口増加、農地化等の土地利用の変化、これらに伴う生態系の劣化や気候変動等によって動物と人との関係性が変化したために、元々野生動物が持っていた病原体が様々なプロセスを経て人にも感染するようになったとされている。この人獣共通感染症に対応するためには、人と動物の健康と環境の健全性を1つの健康と考えるワンヘルスに基づく総合的な取組が重要である。
ワンヘルスを実現するためには、行政や県民だけでなく、事業者が環境負荷や動物等への影響を配慮するなど、ワンヘルスの推進に貢献することが求められる。
本県では、令和4年度に、ワンヘルスの理念に賛同し、ワンヘルスに関する活動に取り組み、その活動の情報発信に努める県内事業者を登録する「ワンヘルス宣言事業者登録制度」を創設した。
本交流会は、「ワンヘルス宣言事業者登録制度」の登録事業者やワンヘルスに関心がある事業者などの情報交換や交流を促進する交流会を開催することで、新たなワンヘルスの取組や参加者同士の連携に繋げ、事業者におけるワンヘルスの取組の輪を広げることを目的とする。
2 業務の内容
3 企画提案募集要領
4 予算額
1,500,000円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
5 応募資格
次の要件をすべて満たす者であること。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)に規定する者に該当しないこと。
(2) 福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でない者。
(3) 福岡県暴力団排除条例(平成21年福岡県条例第59号)に定める暴力団員又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申し立てがなされている者または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申し立てがなされている者ではないこと。
(5) 当該委託業務を的確に遂行する体制・ノウハウ等を有し、かつ当該委託業務を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有していること。
(6) 国税及び地方税を滞納していないこと。
(7) 監督官庁より業務停止処分又は業の免許もしくは登録の取消処分を受けていないこと。
(8) 福岡県内に本社又は事業所を有する者。
(9) 過去において、国・地方公共団体又は民間事業者と本業務に類似する業務の契約を締結し、かつ、これらをすべて誠実に履行した実績があること
6 応募方法
(1)応募書類
・企画提案応募申込書(様式第2号) 1部
・参加資格申出書(様式第3号) 1部
・応募者となる企業等概要表(様式第4号) 1部
・企画提案書(別紙の作成要領を参照のこと) 8部
(2)応募締切
令和6年11月6日(水)17時必着
(3)提出方法
持参(平日 9時から17時まで)又は郵送等により提出すること(FAX及び電子メール不可)
【様式第3号】参加資格申出書 [Wordファイル/20KB]
【様式第5号】応募参加辞退届 [Wordファイル/33KB]
【別紙1】企画提案書作成要領 [PDFファイル/125KB]
(4)質問及び回答
質問書(様式第1号)により提出された質問があれば、こちらに回答を掲載します。
7 審査方法
県が別に定める委員により組織された選定委員会において、企画提案書の内容を総合的に評価し、最も優秀な提案を行った1事業者を選定する。
なお、評価項目、評価内容及び配点は以下のとおりとする。
【評価方法】
評価項目 |
評価内容(評価の視点) |
配点 |
目的の理解 |
・事業者のワンヘルスの取組を促進したいという県の意向を理解しているか。 |
10 |
企画内容 |
・業務の目的に資する内容が提案されているか。 ・提案内容が効果的であり、効果が得られるものとなっているか。 ・企画内容が実現可能なものとなっているか。 |
50
|
実施体制 |
・業務を円滑に実施するための体制は十分なものか。 |
20 |
実績 |
・過去に当該事業に類似した業務を実施するなど、実績が豊富か。 |
10 |
その他 |
・提案された業務の実施内容・方法が、業務委託仕様書に示された事項を満足するものに加えて、提案者独自の観点や創意工夫が認められるか。 |
10 |
「ワンヘルス宣言事業者登録制度」(注)の登録をしている事業者の場合は、合計点に1点加点する。
(注)ワンヘルス宣言事業者登録制度については、下記サイトよりご確認下さい。
<福岡県ワンヘルス推進ポータルサイト>
福岡県ワンヘルスポータルサイト内「ワンヘルス宣言事業者登録制度」
8 問い合わせ先
福岡県保健医療介護部ワンヘルス総合推進課
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
TEL 092-643-3622
FAX 092-643-3697
e-mail:one-health@pref.fukuoka.lg.jp
9 参考資料
(1)福岡県ホームページ「ワンヘルス”One Health”~人と動物の健康と環境の健全性はひとつ~」
(2)福岡県ワンヘルスポータルサイト内「ワンヘルス宣言事業者登録制度」