ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 健康 > 歯と口の健康 > 「福岡県歯科口腔保健推進計画(第2次)」を策定しました

本文

「福岡県歯科口腔保健推進計画(第2次)」を策定しました

更新日:2020年3月23日更新 印刷
計画表紙

1.策定の趣旨

 福岡県では、平成25年3月に制定した「福岡県歯科口腔保健の推進に関する条例」(以下「条例」という。)に基づいて、平成26年3月に「福岡県歯科口腔保健推進計画」を策定し、県民の歯と口の健康づくりに関する基本的施策を総合的かつ計画的に進めてきました。

 今回、これまでの取組の成果や現状、新たに生じた課題を分析して、「福岡県歯科口腔保健推進計画(第2次)」(以下「計画」という。)を策定しました。

2.策定の経過

 計画は、歯科保健に関する学識経験者や市長会、町村会等行政関係者等からなる「福岡県歯科口腔保健推進計画専門部会」の意見を踏まえ、「福岡県歯科保健医療推進協議会」における協議を経て、県が作成したものです。

3.計画の構成

 条例第6条に規定する基本的施策について、本県の歯科口腔保健の現状と課題を整理し、5年後の具体的な目標を定めた上で、その目標を達成するための施策の方向性について記載しました。

4.根拠法令

 「歯科口腔保健の推進に関する法律」第13条第1項及び条例第7条第1項

5.計画期間

平成31(2019)年度から平成35(2023)年度までの5年間

6.計画の概要

(1) 計画の基本理念

 県民が生涯にわたって日常生活において歯科疾患の予防に向け取り組み、歯科疾患を早期に発見し、早期に治療を受けられるよう、乳幼児期から高齢期までそれぞれの時期の特性に応じ、また、保健・医療・社会福祉・教育等様々な分野の関係機関と協力して、総合的かつ効果的に歯科口腔保健に関する施策を推進します。

(2) 目指す姿

  • 県民自身が、歯と口の健康づくりに関する正しい知識を持ち、理解を深め、歯科疾患を予防し重症化を防止するために、健康診断、健康相談、保健指導等を受けることで、生涯にわたって「自分の歯でおいしく食べることができ、楽しく会話できる」健やかな生活を続けることができるようにします。
  • 健康寿命の延伸を図るためにも、日頃から定期的な歯科健診や歯科保健指導を受け、歯と口の健康づくりを行い、歯の喪失を予防します。

(3) 目標

  • 科学的根拠に基づくむし歯予防について、正しい知識の普及啓発等を行い、乳幼児期、学齢期の1人平均むし歯本数を減らします。
  • 歯周病予防に関する正しい知識の普及啓発や、市町村等での歯科健診、歯科保健指導の実施を促し、「かかりつけ歯科医」の普及を図ることで、歯周疾患を予防し、重症化割合を減少させます。
  • 障がい者(児)、要介護者への口腔健康管理や効果的な口腔ケアの普及・定着を図ります。 
  • 「8020運動」をさらに推進し、広く県民に対して歯科口腔保健に関する正しい知識の普及啓発を行うことで、高齢期における歯の喪失の予防、口腔機能の維持・向上を図り、質の高い生活を営むことができる社会を目指します。

(4) 数値目標

  • 計画を実効あるものにするために、国が示した「歯科口腔保健の推進に関する基本的事項」のデータを基に、県が策定する他の関連計画との調整を図りながら、数値目標の設定を行いました。
  • 数値目標を設定する項目については、継続的に把握可能なデータで、実質的な改善効果が確認できるよう、既存の乳幼児健診、学校歯科健診、歯周疾患検診、歯科疾患実態調査等の調査結果を活用しました。
  • 計画の着実な推進を図るため、数値目標の達成状況について、最終年に評価を行います。
1.乳幼児・学齢期のむし歯の減少
項目 直近値

目標値(平成35(2023)年度)

3歳児でむし歯のない者の割合の増加

83.3%

90%

12歳児の1人平均むし歯本数の減少

1.0本

0.8本

2.歯周疾患の予防
項目 直近値

目標値(平成35(2023)年度)

40歳で進行した歯周炎を有する者の割合の減少

46.5%

35%

60歳で進行した歯周炎を有する者の割合の減少

57.3%

50%

過去1年間に歯科健診を受診した者の割合の増加

57.8%

65%

3.歯の喪失予防
項目 直近値

目標値(平成35(2023)年度)

40歳で喪失歯がない者の割合の増加

83.1%

90%

60歳で24本以上の自分の歯を有する者の割合の増加

87.0%

90%

80歳で20本以上の自分の歯を有する者の割合の増加

66.7%

70%

4.口腔機能の維持・向上
項目 直近値

目標値(平成35(2023)年度)

60歳代において咀嚼できる者の割合の増加

89.5%

90%

5.検診実施率の向上
項目 直近値

目標値(平成35(2023)年度)

歯周疾患検診を実施している市町村数の割合の増加

46.7%

65%

 

計画の冊子

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)