ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

(3)不当労働行為審査手続

更新日:2023年3月1日更新 印刷

福岡県労働委員会のトップページへ戻る

 

1 不当労働行為救済制度

[ (1) 不当労働行為救済制度とは | (2) 不当労働行為とは | (3)審査手続 | (4) 命令・決定に不服の場合 | (5) 命令の確定と使用者の履行義務 | (6) 審査の実施状況


 労働者及び労働組合は、不当労働行為 として禁止されている行為を使用者が行った場合は、管轄の労働委員会に救済を申し立てることができます。

 この 救済申立て に基づき、労働委員会は 調査・審問 を行います。

 そして、 不当労働行為 の事実があると認めたときは、使用者に対し「解雇を撤回し、原職に復帰させよ」とか、「団体交渉に応じよ」とか、「支配介入をしてはならない」などの 命令 を出すことにより労働者、労働組合を救済します。
福岡県労働委員会における不当労働行為事件の審査の目標期間(命令交付までの期間)は、労組法第7条第2号単独事件が10か月未満(審査に時間を要することが見込まれる事件は1年未満)、その他の事件が1年未満です。

 不当労働行為事件の解決方法としては、この 命令 によるもののほか 和解 により解決する場合もあります。

 不当労働行為事件審査手続の大筋は、労働組合法に定められており細かい点については、 中央労働委員会(新しいウィンドウで開きます) が制定する労働委員会規則に定められています。

 それぞれの手続についての簡単な説明は以下のとおりです。

ア 申立て
イ 審査委員等の選任
ウ 答弁
エ 審査活動
オ 命令・決定
カ 和解・取下げ
キ 審査の実効確保の措置

  申立書・申請書等

 なお、不当労働行為の審査手続の大まかな流れは次の フロー図 のとおりです。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。