地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律に基づく「申請に対する処分」に係る審査基準案に対する意見公募の実施について
1 目的
地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律が平成29年7月31日に施行されました。
本制度では、県知事に対して、地域経済牽引事業を行おうとする者が作成した地域経済牽引事業計画の承認を申請すること、当該承認を受けた地域経済牽引事業計画の変更の承認を申請することができます。
これに伴い、福岡県では、地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律に基づく「申請に対する処分」に係る審査基準案を設定することとしています。
つきましては、この審査基準案について、以下のとおり広く県民の皆さんの御意見を募集します。
2 意見公募要領
(1)意見募集対象
地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律に基づく「申請に対する処分」に係る審査基準案
(2)意見募集期間
平成30年5月7日(月曜日) 午後5時(必着)
3 資料入手・閲覧方法
意見募集対象となる「地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律に基づく「申請に対する処分」に係る審査基準案」については、次のとおり掲載するほか、商工部商工政策課産業特区推進室でも閲覧できます。
4 意見提出方法
意見書に必要事項(氏名及び住所(法人又は団体の場合は、名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地)並びに連絡先(電話番号又は電子メールアドレス))を明記の上、意見提出期限までに、次のいずれかの方法により提出してください。
なお、ご意見を正確に把握する必要があるため、電話によるご意見は受け付けかねます。
(1)電子メールを使用する場合
電子メールアドレス:greenasia@pref.fukuoka.lg.jp
商工部商工政策課産業特区推進室 あて
※ メールの件名を「審査基準案へのパブリックコメント」としてください。
※ メールに直接意見の内容を書き込むか、添付ファイル(ファイル形式はテキストファイル、マイクロソフト社Wordファイル又はPDFファイル(他のファイル形式とする場合は、担当までお問合わせください。))として提出してください。
※ 電子メールの受取可能最大容量は、5MBとなっていますので、それを超える場合は、ファイルを分割するなどした上で提出してください。
(2)Faxを利用する場合
Fax 番号:092-643-3417
商工部商工政策課産業特区推進室 あて
※ 担当に電話連絡後、送付してください。
(3)郵送する場合
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
福岡県庁商工部商工政策課産業特区推進室 あて
(4)持参する場合
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
県庁南棟7階 商工部商工政策課産業特区推進室までご持参ください。
5 留意事項
(1) 提出していただく御意見は、日本語に限ります。
(2) 御意見が1,000字を超える場合、その内容の要旨を添付してください。
(3) 郵送、持参又はファックスの場合には、別途、御意見の内容を保存した磁気ディスクの提出をお願いする場合があります。なお、送付いただいた磁気ディスクについては返却できませんので、あらかじめ御了承ください。
(4) 提出されました意見は、後日、意見公募の結果を公示する際に、福岡県庁ホームページの「意見募集(パブリックコメント)」欄に掲載するほか、商工部商工政策課産業特区推進室において閲覧することができます。
(5) 意見を提出された方の氏名(法人等にあってはその名称)その他の情報は公表する場合があります。公表するに当たって、匿名を希望される場合には、その旨を記入してください。
(6) 氏名や連絡先等の個人情報につきましては、適正に管理し、御意見の内容に不明な点があった場合の連絡・確認といった、本案に対する意見募集に関する業務にのみ利用させていただきます。
(7) ご意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承ください。
6 問い合わせ先
商工部商工政策課産業特区推進室
電話番号:092-643-3416
メールアドレス:greenasia@pref.fukuoka.lg.jp